横丁の名探偵 |
トップ > ミステリーよもやま話の部屋(No.21〜) |
ここはミステリーよもやま話の部屋です。ミステリー関連で思いついたことを書いていきます。
|
索引 |
あ | No.4 アーケイド | No.3 アイドル |
い | No.22 泉谷しげる | |
お | No.6 オーストラリア | |
か | No.7 懐中時計 | No.18 香り |
No.2 角砂糖 | No.1 カメラ | |
No.5 軽井沢 | ||
き | No.13 切手 | |
こ | No.11 交通事故 | |
し | No.25 時刻表 | No.12 ジャイアント馬場さん |
No.21 新幹線5分間無人走行 | ||
す | No.8 スキャナ | |
た | No.26 炭疽菌 | |
ち | No.14 チョコレート | |
は | No.24 ハイヒール | No.16 橋 |
No.10 バス | No.9 パスワード | |
ひ | No.15 百貨店 | |
ふ | No.17 風船 | |
め | No.20 メモリー | |
も | No.23 盲点 | |
る | No.19 ルール |
|
No.26 炭疽菌 | ||||||||||||||||||||
同時多発テロ事件の後、アメリカでは炭疽菌の恐怖が猛威を奮っています。ある日突然炭疽菌入りの封書が送られてくるのですから、こんな怖いことはありません。 FBIは同時多発テロとは関係なしと判断して予想される犯人像を公開し、情報提供を呼びかけています。ここで思うのはもしレクター博士&クラリスが実在していたら、ということ。あっ、クラリスはもう駄目かな。レクター博士なら獄中に居ながらにして、犯人をたちまちのうちに特定してしまうことでしょう。 私が炭疽菌について初めて知ったのはC・ハイド『アムトラック66列車強奪』だったように思います。タイトル通り犯人は炭疽菌を仕掛けることによって列車ジャックします。 アメリカではテロの恐怖のため、人の移動が激減し、どうしても必要な人は飛行機を使わず、アムトラックを使うことが多いとのこと。もちろんこんなことがよいわけはなく、早く元の状態に戻ってもらいたいのですが、ある意味、アムトラックにとっては客を呼び戻すチャンスとも言えます。急ぐ場合は飛行機、時間がある場合は列車の旅、なんてことになればよいのですが。 ちなみにアムトラックとは全米の鉄道会社で特に不振に喘いでいた旅客部門だけを切り離して、まとめて作った半官半民の公社です。自社では線を持たず、旅客列車のみ運行しています。日本ではJR貨物が自社では線路を持たず、JR旅客会社6社の線路を借りて貨物列車を運行しておりますが、ちょうどその反対のような形です。 2001.11.14
| No.25 時刻表
無人島に1冊本を持っていくとしたら? という問に鉄道ファンだったら「時刻表!」と答える、というのは有名なお話です。巻頭の地図と本文だけでそれこそいくらでも空想の旅ができますから。 | で、うろ覚えで恐縮ですが、宮脇俊三さんがこれに異を唱えられました。現に今動いている鉄道の時刻表だから楽しいのであって、過去のものでは意味がないと。これはこれで一理あります。 でも私だったら無人島に持っていくのはやはり時刻表かな。過去だろうが架空だろうが、空想のダイヤを考える(作る)楽しみがありますから。ダイヤグラムを作ろうと思ったら、考慮すべき要素は駅間距離にとどまらず単線or複線、最高速度、折り返し設備の有無などなど多岐に渡ります。厳密なことは本当のダイヤグラム、線路配線図などを参照する必要がありますが、時刻表をみるだけである程度のことはわかります。わかったところでよりよいダイヤの作成へ。無限の楽しみです。 時刻表といえば、なんといっても死者のそばに「ABC時刻表」が置かれていたことで有名なアガサ・クリスティーの『ABC殺人事件』です。海外時刻表といえばクック・タイムテーブルが有名で私も1冊持ってます(古本屋で安価だったので入手。)が、いずれ「ABC時刻表」も入手したいと思います。 2001.05.15
| No.24 ハイヒール
先日地下鉄に乗っていた時のこと。隣に座っている女性が服装は確かにOL風なのですが、靴が……なぜか服装とはアンバランスなスニーカーでした。ところが目的の駅に近づいたら、その女性、なんと靴を脱ぎ始め、持っていた紙包みからハイヒールを取り出して履いたのでした。通勤途中とオフィス内で靴を履き替えるというのはありがちですが地下鉄車内での履き替えは初めて見かけました。 | ハイヒールと言えばクリスチアナ・ブランドの『ハイヒールの死』。ここで「ハイヒール」は象徴的な意味で使われます。 2001.04.16
| No.23 盲点
手元の辞書で盲点を引いてみたら「視神経が眼球内にはいる部分。ここだけ網膜がないので視覚がない。」と書かれてました。紙に黒い点を2つ書き、片目で片方の点を直視しつつ紙を前後に動かすとある所でもう片方の点が見えなくなる、ということを実験したことがある方も多いことでしょう。意味は転じて、先ほどの辞書では「人の気づかない点。」とも書かれています。 | やや古い話ですが、都営地下鉄大江戸線が全線開通した時に、読売新聞に初日利用客へのインタビューが載ってました。その中で、偉そうなこと言う奴もいるなぁと思ったのが1件あったのですけど、後日その発言者ががMasamiさんであることを知りました。改めて新聞を引っ張り出してきて確かめたら、確かにMasamiさんの本名(知ってました。)が見事に載ってました。これなぞもインタビューの内容は目に入ってくるが、発言者の名前は完全に盲点に隠れる例です。 ミステリー、特に本格推理小説では犯人の意外性が重要な要素です。犯人の正体は盲点に入り、目の前に犯人はいるのに読者は気がつかないというパターン、これの最高峰はなにかと考えてみると、やはりエラリー・クイーンの『Yの悲劇』かなと思うわけであります。 2001.03.26
| No.22 泉谷しげる
泉谷しげると言えば、私的にはロック、俳優よりもフォークシンガーの印象が強いです。自作ではないですが「白雪姫の毒りんご」なんて名作中の名作だし、ややロック調の「摩天楼」も好きです。だいぶ前ですがNHKテレビ新春特番に泉谷しげるが登場しました。その番組ではカットされてましたが、事前に年末にラジオ第一で放送された「若いこだま」ではしっかり「摩天楼」が流れました。この歌、差別用語を含んでいるため、今後永久に電波で流れることはないでしょう。 | 話は変って先日TVドラマ「ケイゾク」の「Mystery.5 史上最悪の爆弾魔」を見ました。元教え子から高校の教師宛てにステーキセットが贈られた。それを譲り受けた事務員が自宅で小包を開いたら……というお話。 お話自体は某お菓子をステーキセットに置き換えただけで海外の某有名な短編をほとんどそのままなぞる、TVドラマにありがちなパクリでありまして、特にどうと言うことはないのですけど、定年間近の刑事を泉谷しげるが好演しています。泉谷しげるのために作られた話といってもよいくらい。視聴者が期待する通りに行動してくれます。ところが……最後にやってくれましたねぇ、視聴者の期待を見事に裏切るエピソード。このおかげで単なるパクリ話ではなくなりました。偉いぞ脚本家。などと言えるほど私は偉くないのだが。 2001.03.21 その後も「ケイゾク」を見つづけたら、なんと再登場。ううむ、格好よすぎる! 2001.04.16
| No.21 新幹線5分間無人走行
タイトルは3月6日読売新聞夕刊の記事の見出しです。 | 新幹線の運転手は着帽が義務付けられていますが、その運転手さん、走行中に帽子を洗面所に置き忘れたことに気がつきました。そこで電車を走らせたまま、洗面所に帽子を取りに行ってしまったのです。その間5分。運転台は無人のまま、新幹線は走りつづけました。 新幹線にはATCという完璧な安全装置がついていまして、衝突事故というのは起こりえません。しかも回送中。それほど目くじらを立てなくても……ということではなくって。 以前にも無人運転はありました。その時は車掌が駅に取り残され、慌ててタクシーで追いかけたと一旦は新聞発表。その後、これは余りに酷いという内部告発で事件は明るみに出ました。それに比べれば、今回のJR東海の処置、進歩したとは言えるかもしれません。 面白いのは発覚したきっかけが東京駅到着が1分遅延したため、運転指令がその運転手に理由を問うたら「故障」など曖昧な供述だったたこと。その昔、新幹線は故障事故多発でダイヤが乱れに乱れていた時期がありました。私の高校の修学旅行(奈良)でもやはり京都到着が30分遅れて、食事時間が大幅カットなんてことがありました。それに比べて今回の1分の遅延。無人運転は飛んでもない話ですが、逆に改めてモラルの高さ、みたいなものも感じました。 それにしてもその運転手、5分間の不在照明(アリバイ)が1分の遅延ごときで破られるとは思わなかったでしょうねぇ。 2001.03.19 |