| 横丁の名探偵 |
| トップ > 資料集の部屋 > 結城昌治の部屋 |
|
略歴 |
|
1927年、東京品川生まれ。本名田村幸雄。家業は戸越銀座で米屋を営んでいた。 仲間に不良が多かったため、中学時代は不良少年だった。内申書の成績が悪く、1945年に中学校を卒業するが、進学できなかった。海軍特別幹部練習生に志願し、採用され同年4月に武山海兵団に入団した。しかし身体検査で肺結核の疑いがあり入団1週間目に帰郷を命ぜられた。1949年に内申書を改ざんすることにより早稲田専門学校法律科に入学。在学中の1948年、東京地方検察局に就職し、厚生課に事務官として配属される。しかし肺結核が発病したため、1949年に早稲田専門学校卒業後清瀬にある国立東京療養所に入所。ここで福永武彦などと出会う。1950年に退所後、同庁に勤務。 1959年「寒中水泳」で第一回EQMM短編コンテストに1席入選、同年処女長編「ひげのある男たち」を刊行する。 「夜の終わる時」(1963)で第17回日本推理作家協会賞を、「軍旗はためく下に」(1970)で直木賞を、「終着駅」(1983〜)で吉川英治賞を受賞。 1996年、呼吸不全で死去。 |
|
長編作品リスト |
| 作品名 | 年 | 文庫 | 採点 | 備考 |
| ひげのある男たち | 1959 | 講徳 | ☆☆ | |
| 長い長い眠り | 1960 | 中 | ☆☆ | |
| 罠の中 | 1961 | 集 | ☆ | |
| 隠花植物 | 1961 | 角 | ☆ | |
| 死者におくる花束はない | 1961 | 講 | ☆ | |
| 仲のいい死体 | 1961 | 角 | ☆☆ | |
| ゴメスの名はゴメス | 1962 | 角中 | ☆☆ | |
| 夜の終る時 | 1963 | 角中双 | ☆☆ | 日本推理作家協会賞 |
| 夜は死の匂い | 1964 | 集 | ☆ | |
| 幻の殺意 幻影の絆 | 1964 | 角 | ☆ | |
| 裏切りの明日 穽 | 1965 | 中 | ☆ | |
| 暗い落日 | 1965 | 角講 | ☆ | |
| 白昼堂々 | 1966 | 角講 | ☆☆☆ | |
| 死の報酬 | 1966 | 講 | ☆ | |
| 公園には誰もいない | 1967 | 講 | ☆ | |
| 夜の追跡者 | 1967 | 角 | ☆ | |
| 春の悲歌 | 1968 | 集 | 対象外 | |
| 炎の終り | 1968 | 角講 | ☆ | |
| 不良少年 | 1970 | 中 | ☆ | |
| 虫たちの墓 | 1971 | 講 | 対象外 | |
| 魚たちと眠れ | 1971 | 角 | ☆ | |
| 斬に処す | 1972 | 角小 | ||
| 見知らぬ自分 | 1972 | 中 | ☆ | |
| 赤い霧 | 1974 | 中 | ☆ | |
| 遠い旋律 | 1978 | 中 | ☆ | |
| 真夜中の男 | 1978 | 講 | ☆ | |
| 死者と栄光への挽歌 | 1980 | 文 | ☆ | |
| 逆流 | 1981 | 角 | ☆ | |
| 世界でいちばん優秀なスパイ | 1982? | 集 | ☆ | |
| 花ことばは沈黙 | 1983 | 集 | ☆ | |
| 終着駅 | 1983 | 中 | ☆☆ | |
| エリ子、十六歳の夏 | 1988 | 新 | ☆☆ |
|
短編集、連作短編集リスト |
| 作品名 | 年 | 文庫 | 採点 | 備考 |
| 天上縊死 | 1961 | − | ☆☆ | |
| まむしの家 | 1962 | − | ||
| 葬式紳士 | 1962 | (角) | ||
| 没落 | 1962 | − | ||
| 犯罪墓地 | 1962 | − | ||
| あるフィルムの背景 | 1963 | (角) | ☆ | 単行本と文庫本は収録作が大きく異なる。 |
| 死体置場は空の下 | 1963 | 講 | ☆☆ | |
| 風変りな夜 | 1964 | 中 | ☆ | |
| 女の檻 | 1966 | |||
| ハードボイルド夜 死んだ夜明けに | 1970 | 講 | ☆ | |
| 軍旗はためく下に | 1970 | 講中 | 対象外 | 直木賞 |
| 夜に追われて | 1970 | − | ||
| 童話の時代 | 1970 | 角 | ☆ | |
| 憎悪の鎖 | 1970 | − | ||
| 影の歳月 | 1972 | − | ||
| 死者たちの夜 | 1973 | 角 | ☆ | |
| 殺意の軌跡 | 1973 | 中 | ☆ | |
| 喪中につき | 1975 | − | ||
| 始末屋卯三郎暗闇草紙 | 1976 | 徳 | ||
| 自選傑作短編集 汚れた刑事 | 1976 | ケ | ||
| 噛む女 | 1978 | 中 | ||
| 刑事 | 1978 | 集 | ||
| 仕立屋銀次隠し台帳 | 1978 | 中 | ||
| 噂の女 | 1979 | 集 | ||
| 犯罪者たちの夜 | 1979 | 角 | ☆ | |
| 泥棒 | 1980 | 集 | ||
| 温情判事 | 1981 | 角 | ||
| 犯行以後 | 1981 | 角 | ☆ | |
| 影の殺意 | 1981 | 角 | ||
| 風の報酬 | 1981 | 角 | ||
| 目撃者 | 1981 | 角 | ||
| 魔性の香り | 1982 | 集 | ||
| 振られた刑事 | 1983 | 文 | ☆ | |
| 森の石松が殺された夜 | 1988 | 徳 | ||
| 怖い話と短い話 | 1988 | 中 | ||
| 偽名 | 1989 | 新 | ☆ | |
| 修羅の匂い | 1990 | 文 | ||
| エンドレス | 1991 | 中 | ☆ | |
| 決着 | 1993 | 中 | ||
| 出来事 | 1994 | 中 | ☆ | |
| 泥棒たちの昼休み | 1996 | 講 | ☆☆ |
|
ジュブナイル |
| 作品名 | 年 | 文庫 | 採点 | 備考 |
| ものぐさ太郎の恋と冒険 | 1973 | 少 |
|
文庫本がほとんどの結城作品を網羅していますので、これから読もうという方はまず文庫本を集めることから始められるのがよいかと思います。(但し、一部の文庫本はハードカバー本より入手困難。) というわけで、文庫欄を設けました。 角:角川文庫、ケ:ケイブンシャ文庫、講:講談社文庫、集:集英社文庫、新:新潮文庫、少:新潮社少年文庫、中:中公文庫、徳:徳間文庫、双:双葉文庫 小:小学館文庫 |
|
トピック |
| 著書リスト |
| 作品リスト |