横丁の名探偵 |
トップ > ・・・ > 読書感想文(#真相をお話しします〜) |
作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ その他 著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ |
結城真一郎 #真相をお話しします 短編5編。1話、2話は赤いニシンが素晴らしすぎて日本推理作家協会賞受賞の5話が霞んでしまうほど。いずれもSNS、リモート等が自然に&巧みに利用されていて、今の時代ならではだけど、10年も経てば古臭く思えるようになるのでしょうねえ。 2022.12.30 スチュアート・タートン 名探偵と海の悪魔 海洋冒険小説とミステリーのドッキングということで、頭の痛くなるような設定だった前作『イヴリン嬢は七回殺される』より楽しく読めました。冒頭のを始めとしていずれの不可思議な事件の真相は、えっ、これなの? って気もしないことはありませんけど、数の勝利でしょうか。 ストーリーの設定上から多くの死者が出ますが、エンタメとしては如何かなっと。80ページ短くして、死者数を減らしても良かったのではと思います。 2022.12.28 阿津川辰海 録音された誘拐 えっ、この人が誘拐されちゃうの? とまずは冒頭で吃驚。こいつは明智小五郎か。超人的な耳を持つ「盗聴された殺人」の山口美々香をわざわざ再登場させた理由(企み)が最後に明らかになりますが、こ〜んなやり方があるのかと、参りました。 2022.12.26 アン・クリーヴス 炎の爪痕 シェトランド第8弾にして完結編。やはりペレス警部他のレギュラー陣を待ち受けている運命がとっても気になる(ハッピー? アンハッピー?)ところではありますが、もちろん事件もしっかり起きて、伏線たっぷりながら何とも意外な真相も。終わりは寂しいなあ。 2022.12.24 三津田信三 凶鳥の如き忌むもの 舞台の構造が不詳なため18年前の事件も含めてじっくり再読しないと細部まで理解できそうにありません。でも全ては秘儀「鳥人の儀」とは何ぞや? に集約されていて、これだけで満腹感があります。町長が刀城に島の伝承を長々と語る出だしの悠々感も良い感じ。 2022.12.21 夕木春央 方舟 地下に閉じ込められ、誰か一人が犠牲になるしか誰も助かる手段がないという、閉所恐怖症だと読むのが怖くなるような究極の設定が勝利要因かなあ。でも解決編は論理はしっかりしているものの、まあそれなりかなあと思いながら読み進めていたら……いやはや、これには脱帽です。 2022.12.15 エド・マクベイン はめ絵 先週(2022.12.10)BSPで「死を呼ぶジグソー」を観まして(2回目)。私ゃ観てから読む派か? 「初夜に消えた花嫁」と『命果てるまで』同様、同じ部分、違う部分があってそれはそれで楽しいですが。主役の警官をついコロンボに置き換えてしまうものの違和感が大き過ぎ。 2022.12.12 坂口安吾 盗まれた一萬円 発掘されて『新潮』に掲載された短編探偵小説。一萬円盗難に加えて四萬円の金剛石の事件が絡んできたり、盗難より婚約騒動がメインだし、本編は医者の視点だったのが解決編では神の視点になったり、安吾がモデル(?)の小説家が登場したりと、ユーモアたっぷり。 2022.12.11 白井智之 名探偵のいけにえ 衝撃の展開、次々と駆り出される解、最後の最後に待ち受けていたタイトル通りの結末は圧巻でした。何書いてもネタバレになりそうなのであと一言。なんとなく宇宙大作戦「タロス星の幻怪人」を思い出しました。 2022.12.11 エリー・グリフィス 窓辺の愛書家 殺人コンサルタントを名乗る老婦人が死亡する……。 ヒロインの介護士がウクライナ出身で今風だったりとか 色々あって、犯人の意外性はせっかくの設定があまり 上手く活かされてない気はするもののものの、 被害者たち宛てに送られていたポストカードの謎が 解明された時は呆然自失感が。 2022.12.09 東野圭吾 マスカレード・ゲーム 第一弾『マスカレード・ホテル』は良かったけど第二弾『マスカレード・イブ』、第三弾『マスカレード・ナイト』は惰性で書かれたような(←ひど過ぎ。すみませんです)感じがしてました。で今回は第四弾。身内に敵を設定したことからくる緊張感、グレートマジンガーを援護するために兜甲児がNASAから戻ってきた如くのような展開(何だ?)、そしてミステリー度の高い真相とびっくりな結末。 2022.12.03 E・C・R・ロラック ジョン・ブラウンの死体 盗作疑惑をジャーナリストが、浮浪者移動の謎をマクドナルド警部が追う……。どこかで合体することは最初から見えてますが、その着地は納得感ばっちり。警部が出会う地元の人々は良い味だし、終盤での凡そ警察官らしからぬ活劇はスリル満点。 2022.11.29 方丈貴恵 孤島の来訪者 特殊設定物ですが、その設定ルールが14条もあって、それらが複雑に適用されているのですね。なので読者への挑戦もある本格物ながら、一回読んだだけでは、まあそんなものかな程度の理解に留まってます。多分著者が力を入れた多段式解決の趣向はよく、わかりましたけど。 2022.11.27 チェーホフ 狩場の悲劇 幸いにも全くネタバレなし、予備知識ないで読むことができたおかげで、!!!!!でした。だってこれ、1884年の作品ですよ!! ミステリとしてはやや構成が惜しい気もしますが、それはあまりに早すぎたってことでしょうねえ。乱れた人間関係に幻惑させられました。 2022.11.25 道尾秀介 いけない2 ラストの写真でどんでん返る連作第二弾。前弾『いけない』より難易度が上がったようで、なんとなくわかるけどネタバレ解説を読んで腑に落ちた編も。肝心な場面では嘘は書かないものの曖昧に書いておき、写真でズバッの手口は上手いなと。これにめげず第三弾も頑張りますと決意表明。 2022.11.22 ジャニス・ハレット ポピーのためにできること 事件は事件関係者のメールで語られ、解決編は2人の司法実習生がチャットで会話しながら進むという変わった構成。登場人物があまりに大きすぎて、何しろ著者自ら一覧を用意するほどで(笑)、一覧表を一体何回参照したことやら。但しそれなにトピックはあるから退屈することなく読めました。アマチュア劇団が奮闘の最中に起きる事件程度に考えてたら、実はとっても奥が深く、そのギャップに痺れました。 しかし帯の惹句「21世紀のアガサ・クリスティー」はかつての島田荘司の推薦文とかもそうだけど、どうなんでしょうねえ。これ見て、この本を手に取りたくなるのかな。 2022.11.20 米澤穂信 黒牢城 戦国時代を舞台にした連作。歴史物はやや苦手感があり、どこまで漢字を正しく読めたか心許なくもありますが、楽しく読めました。もちろん史実がわかっていればより一層楽しめた筈。究極の安楽椅子探偵物ですが、それに留まってないところ「も」凄さの一つ。 2022.11.17 エド・マクベイン 命果てるまで 先日「初夜に消えた花嫁」を観た(多分2回目。でも忘却の彼方)ので、今回は忘れぬうちにと。同じ所違う所様々で、何とも楽しかったですね。W・リンクが離れた後の暴挙ではありますが、パロディと考えればそれなりによくできていたとさえ思えてきました。 2022.11.14 島田荘司 水晶のピラミッド タイタニックや古代エジプトが登場して壮大感たっぷりな幕開け。で実際の事件はと言えば……著者が島田荘司であることが最大の引っ掛けであったと。3人のエジプト訪問記は楽しく、誰でも行きたくなりますね。図はわかりにくくてちょっと不親切。 2022.11.13 マーティ・ウィンゲイト 図書室の死体 ミステリー初版本を集めた図書室に死体が。クリスティー愛に溢れた設定になんだかな〜感で序盤はやや苦戦しましたが、殺人が起きてからはサクサクと。動機や機会に謎があるものの、ヒロインの恋の行方に一番ハラハラしてしまいました(笑)。 2022.11.13 道尾秀介 いけない 全4章からなる連作。各章の最終ページを見ると隠された真相を発見できるという趣向。これがまたおっそろしく難しくて、第一章で散々悩み、ヘトヘトに疲れ果てたため、第二章以降は抜け殻状態で読むことに。第二章以降はもう一回読みたいな。でもこの趣向、好きです。 2022.11.08 リチャード・オスマン 木曜殺人クラブ 二度死んだ男 老人探偵団が活躍する第二弾。殺人だけでなく、暴行や盗難、ドラッグなどいろいろな絡まったお話。一挙に全部まとめての解決編はいくらなんでも感たっぷりですが、意外性のあるどんでん返しが何回も用意されてたので良しとします。 2022.11.06 大下宇陀児 烙印 ちょっと「心理試験」を思い出させる「爪」、長い年月が経過する「不思議な母」はこれがベスト、結末をこうしたことで余韻が残る「螢」など8編、『化人幻戯』より『十字路』を高く評価していることが興味深い「乱歩の脱皮」などエッセイ2編。 2022.11.04 ジプシー・ローズ・リー Gストリング殺人事件 同僚のストリッパーが待望だったトイレで殺され……。同名の一人称で描かれ、かなりドタバタなお話。動機とか殺害方法とか謎はいろいろあるものの、登場人物もやたら多くて、まあそんな物かなと。ドタバタ感さえ楽しめれば。 2022.10.30 『九人の偽聖者の密室』、『Gストリング殺人事件』とも別冊宝石版を持ってましたが、こういった機会(奇想天外の本棚)がなかったら読書まで至らなかった可能性大です。出版にご尽力された関係者の方々にお礼申し上げます。 小川哲 君のクイズ クイズ番組で、問題文0文字で正解したのはヤラセか? の謎。対戦相手が最終問題までの14問を検証しながら謎に迫っていく趣向は面白いし、読者にはは〜んと思わさせてくれる展開や、なぜ早押しできるのかの裏側、真相が意外に俗っぽいところも楽しいですね。 2022.10.29 ジェフリー・ディーヴァー 石の猿 今回は中国マフィアの殺し屋vsライム。密入国船の入港にライムが駆り出され、何の役に立つの? と謎ですが、それはすぐに解明されます。追いつ追われつ、後一歩のところで、が繰り返されマンネリと言えばそれまでですが、それが何とも面白く。 アメリアの潜水が本事件では最大の見せ場かも。さらにあのディー判事が引き合いに出されて吃驚したり、どんでん返しもお約束通りで、上下巻ながらさくさく楽しく読むことができました。但しあの国の劣化はさらに進んでいて、そこは暗澹たる気分。 2022.10.27 木々高太郎 大心池先生の事件簿 講義中、学生に意見を述べさせた後で真相を解明する編もあれば、事件終了後にほぼ一言解説するだけの編もあったり。10編どれも短かめでどんどん読みことができて、楽しいひと時でした。ベストは「女の復讐」。 2022.10.24 H・H・ホームズ 九人の偽聖者の密室 『三つの棺』の密室講義を元に検討するものの、当てはまる項目がない! というのが最大の趣向。密室トリック自体は吃驚仰天というほどでもありませんが、男二人の議論に警部補の奥様が加わったことでマイルドな感じになって良かったかなと。 2022.10.23 相沢沙呼 invert2 「生者の言伝」はほぼ喜劇。落ちは透けて見えてましたが、終始大笑いでした。「覗き窓の死角」は難攻不落のアリバイ。あれしかないでしょと思いつつ、ミスディレクションが巧み過ぎました。コロンボ風の決め手も良かったですね。 2022.10.18 ヘンリー・ウェイド ヨーク公階段の謎 どうやって動脈瘤を破裂させたか……? 正直申しまして短編ネタだなと思って読み進めてました。それを如何に薄まらないようにするか、なんて。しかし真相が見えてきたところでぶっ飛びまして、これは間違いなく長編だなと納得の作品でした。 2022.10.15 本岡類 桜島一〇〇〇キロ殺人空路 妻が殺された時、夫は1000km離れた桜島にいた……。鉄壁と言っても何しろ電話を使ったアリバイなので、どうあがいても解けないというよりはまあいずれ解けるな感が終始漂ってました。但し犯人が犯行に乗り出すきっかけは凝っていて、余韻嫋嫋な読後に。 2022.10.12 E・S・ガードナー 殴られたブロンド 巻き込まれたメースン&デラは結構痛い思いをしますが、他作品をあまり読んでないため水準かどうか不明。漠然としていた事件も終盤手前で背景がわかるとナルホドォ! この1点となぜ殴られた痕を見ての謎を合わせてお薦め作品となりました。 2022.10.10 今村昌弘 兇人邸の殺人 斑目機関が産んだ特殊設定物の第三弾。かなり話は複雑で、見取り図と首っ引きになりながら再読、再再読しないと細かい所までは理解できそうにありません。でもソレがコレだと思ってたらアレだったという驚きを味わえただけで満足するべきなのかとも。 2022.10.09 ホリー・ジャクソン 優等生は探偵に向かない 冒頭で前作『自由研究には向かない殺人』の粗筋が語られ、その裁判と共に進行する第2編。むしろ多くの登場人物が重なっており、ほぼ同一作と言えるかも。帯には「高校生ピップの謎解き第二弾!」との惹句がありますけど、もはや青春ミステリーというよりも、サイコっぽさも感じられます。登場人物が多くて読むのがやや大変ですが、「衝撃の結末」と言うか意外性はあり。 2022.10.04 笠井潔 サマー・アポカリプス 今年の日本を思わせる猛暑のパリで始まります。カケル君、熱中症は大丈夫? お手本みたいな困難は分割せよの解決策も多段式のためにあっさり否定されたりとここいらは本格の醍醐味。カタリ派の予備知識があればより楽しめるけど、なくても大丈夫。 『バイバイ、エンジェル』を読んだ時、まだ読んでなかったの? とのとても暖かい激励の言葉を頂戴しました。あれから4年経ってしまった……。 2022.09.28 M・W・クレイヴン キュレーターの殺人 前2作とは異なり、ポー刑事がいきなり渦中に巻き込まれることはなく、安心して読み進められるものの、立ち込めてくる暗雲も予告されたり。例によってサクサク読んでたどり着いた真相は…そこまでやりますかっ! てなと驚天動地でした。 補足するなら、ネタバレになるから具体的には書けないけど、ある冒険系の作品を思い出しましたけどね。 2022.09.25 石持浅海 高島太一を殺したい五人 高島太一を殺すために学習塾の研修所に五人の塾講師が集まって来るが、意外な事態が。そこから侃侃諤諤の議論が始まる……。初期の作風に回帰したような物語で、ファンには嬉しい限り。高島太一さんが何人実在するか知りませんけど、ドキッとしたでしょうねえ。 2022.09.23 内田庶 人類のあけぼの号 タイトルはロケットではなくロボットの名前。父親殺しの容疑者になった主人公は冷凍され51年後へ。犯人の正体は明らか。三原則に従うロボットがなぜ殺人を犯したか? の謎もさることながら、どうやって歴史の辻褄を合わせるかにハラハラしてしまいました。 『本格ミステリ・フラッシュバック』に載っている書影は秋元文庫版。今回読んだのも同じく。ところが主人公が移ったのは作中では2036年になっているのに、戸田和光氏の解説では2026年になってます。ジュニアSF版から文庫化される時に改訂されたのでしょうか。 2022.09.21 ビヴァリイ・ニコルズ ムーンフラワー 事件の解決が探偵役のある特殊な能力によってたり、「今日の人権用語の見地に照らして」とお断りを入れるだけでは済まないようなブラックな点はとっても残念。一方でメインのトリックは高く評価します。なお作中に登場する温度は摂氏ではなく華氏です。 2022.09.19 辻真先 思い出列車が駆けぬけてゆく 鉄道ミステリー12編。鉄道風味は濃く、アリバイトリックやホラー風など中身もバラエティに富んでいて、鉄道ファンにはなんとも楽しい嬉しい1冊でした。ミステリー度なら「轢かれる」、楽しさなら「東京鐡道ホテル24号室」、個人的趣味で「オホーツク心中」。 2022.09.18 アンソニー・ホロヴィッツ 殺しへのライン 創文4作『カササギ殺人事件』、『メインテーマは殺人』、『その裁きは死』、『ヨルガオ殺人事件』はいずれも傑作だったので期待が大き過ぎたせいか、やや小ぶり感はあるものの、それでも水準以上の出来。肝心の事件よりホーソーンの正体が気になったり、最後にミス・ディレクションが明かされて、これはそれだったの? と逆に驚いたり。 2022.09.17 種村直樹 日本国有鉄道最後の事件 「ひかり」の車内から要人3人が消えた……。例えば『ミステリー列車が消えた』等と比べれば現実性は高いし、ミスディレクションもなかなか。尤もミステリーの形を借りた国鉄分割反対、ローカル線廃止反対の主張とも言えなくもないけど。 2022.09.11 アリス・フィーニー 彼は彼女の顔が見えない 互いに秘密を持っているらしい夫婦の視点で交互に描かれ、さらに送られることのなかった手紙も割り込んできて……。何となくS・キング風のホラーっぽい感じもしました。それでも「驚愕」を楽しみに読み進めて、看板通りの「驚愕」でした。 2022.09.07 法月綸太郎 怪盗グリフィン、絶体絶命 「あるべきものを、あるべき場所に」の盗みしか引き受けないという怪盗グリフィンの物語。どう考えても不可能としか思えない盗みを如何に? はまさに法月版ニック・ヴェルヴェットですね。訳者解説まで付いていたのには感涙物でした。 2022.09.02 アントニイ・バークリイ 地下室の殺人 新婚夫婦が引っ越してきた家の地下室に死体が……。シェリンガムによる作中作が「被害者を捜せ!」になっている趣向が面白く、どうせなら徹底してやってくれても良かったのでは。容疑者一択で進む例によって著者らしく一風変わった展開。 2022.08.30 森村誠一 東京空港殺人事件 冒頭で2機墜落事故。多くの要素が複雑に絡み合っているのは良い点。あの二人の出会いは余計ですが。密室解明に密室講義が出てきたのは吃驚(笑)。空港敷地内に建つホテルでの事件ですが、このタイトルは如何か。ロッキード事件を予想したのは先見の明あり。 2022.08.28 アリス・フィーニー 彼と彼女の衝撃の瞬間 被害女性と昨晩●た警部が捜査し、警部の元妻が報道する……。彼の証言も彼女の証言もイマイチ信憑性がない中、だんだん人間関係が明らかになっていくわけですが、惹句「息を呑むどんでん返し!」に偽りはありません。 叙述トリック以外でこれほどずばっと騙されたのは久しぶりかもしれません。 2022.08.27 大下宇陀児 偽悪病患者 あれの応用とも言える標題作はなかなかの佳作。幼稚園児の視点で描かれることによるもどかしさが堪らない「毒」、標題作同様、手紙形式が楽しい「死の倒影」や「情獄」、倒叙物の「決闘介添人」、結末がえっ! となる「魔法街」など9編+エッセイ2編。 2022.08.24 P・D・ジェイムズ ある殺意 精神科の診療所で事務長が殺され、どうやら犯人は所員らしい……。単純とも言える事件をよくもまあここまでミス・ディレクションで装飾したなあと感動さえ覚えました。ダルグリッシュ警視の恋話にも吃驚。えっ、あの人! 『女の顔を覆え』の記憶が新しいうちに。 2022.08.19 岡崎琢磨 珈琲店タレーランの事件簿8 願いを叶えるマキアート タレーラン珈琲店が出店したイベントで事件が……。前作『珈琲店タレーランの事件簿7 悲しみの底に角砂糖を沈めて』はスピンアウト編でしたが、今回は本道に戻り、『珈琲店タレーランの事件簿3 心を乱すブレンドは』の続編みたいな位置付け。イベント会場を上手〜く筋に取り込んでいるのが高ポイントです。 辞書に記憶力の文字がなくなった読者としては、巻間にリンクがあるシリーズ物は各巻が出る都度ではなくシリーズ完結後にまとめて読みたいなあと、これは毎度思うことです。あれ、これは完結編なのか? 2022.08.13 フレデリック・ダール 夜のエレベーター クリスマス・イヴの夜に出会った男女。といってもそこはおフランス物だけに、甘い話ではなく冷え冷えした空気が漂ってます。猛暑の中で読むには最適(笑)。それにしてもその答えは目の前にあったことが分かった時呆然とするしかありませんでした。 2022.08.12 辻真先 SLブーム殺人事件 SL話は楽しく、本編と並行して進む童話との絡みは巧み。一方で被害者の設定はドヨ〜ンだし、解決編は超絶だけど素直に受け入れがたい面も。未成年(多分)の飲酒が描かれ、シリーズの流れを追うには欠かせない作品だとしても、復刊は道は如何に。 2022.08.06 クレイグ・ライス 死体は散歩する 終始ドタバタドタバタな展開。あの人もこの人もどんどん法を破るし、マローンが飛んでもない災難に遭う読者向けサービス?も。登場人物はとても多いけど、最後はすっきりまとまりました。フラナガン警部補はこれで納得したのか? の疑問は残りますが。 2022.08.05 北山猛邦 月灯館殺人事件 「そして誰もいなくなった」と「占星術殺人事件」を合体させたような感じで話は進んでいきます。最後の1行(厳密には最後から2行目)を読んで、また最初からじっくり読み返させることを著者は目論んでますが、その企みは完全に成功してます。言い訳感満載も面白い。 2022.07.30 ルーパート・ペニー 甘い毒 ビール主任警部がさっさと容疑者を囲い込むため限られるものの、どう考えても誰にも動機がない! そんな中で明かされる動機はそれがあったか! です。一方で読者への挑戦があるのに謎解き編ですっきり感が感じにくいのは被害者像があまり語られなかったからかな。 2022.07.28 佐藤究 爆発物処理班の遭遇したスピン X線検査の結果、仕掛けられた爆弾を爆発物処理班はただの石だと判断したが……。横山秀夫や長岡弘樹のようなリアル感たっぷりな描写ながらあの人の独白で終わるエンディングに呆然。映画に登場するクリーチャーを次々に創造する天才の裏の話が第2話。盗まれた原付バイク探しが飛んでもなく痛い方向に話が進む第三話。夢野久作はなぜ地元で知名度が低いのか、から始まり、ドグラ・マグラを経て、ミステリ風味の強い第四話。などなどあまりにバラエティに富んでる全8編。 2022.07.24 島久平 密室の妻 島久平『密室の妻』と言えば古書店さんでは例えば2万円と言ったお値段が付いていて、とても手も足も出ません。一方、国立国会図書館デジタルコレクションでは無償で公開されてます。但し調査利用ならともかく、読書利用には結構高いハードルが。そこをあれこれ試行錯誤の末に……。 メインの謎はビルに2人入った筈なのに出たのは1人だけだった……。これは勘の鋭い人ならピンと来そうでちょっと弱いかなとも思います。それよりもあまりに美しい魔性の女を中心にどうしてこんな不可解な事件が起きたかの興味かなっと。ちなみこの美魔女が小学生の頃から如何に美しかったかのエピソードが凄い(笑)。鉄道ダイヤが架空なのは仕方ないとしてもせめて列車名を本物らしくして欲しかったなと残念。 2022.07.17 ノエル・ヴァンドリ 獣の遠吠えの謎 逃亡中の殺人事件容疑者が偶然出会った予審判事アルーに巻き込まれた事件を語り始める……。フランス本格物。と言うとポール・アルテですが、読みやすさはアルテ並み! 事件の不可解さもアルテ並み! 聞く力のあるアルーは安楽椅子探偵のようで好印象。 2022.07.16 横田順彌 平成古書奇談 フリーライター、古書店主、その娘が遭遇する古書にまつわる事件の連作。同じ設定下なのに話によって論理的に解決するミステリーだったり、怪談、タイムスリップSFだったりが混在するのがなんとも愉快でした。読了するのが勿体なく思える類の本です。 2022.07.15 レジナルド・ヒル 武器と女たち 危うくエリーが誘拐されかかり、さらにエリーの周りで不審な事件が……。楽しみながら書いていると感じつつ、読者がその楽しみを理解するには古典文学の素養が必要。でもなくても大丈夫なのです。と言うのもこれってダルジール警視物ではありますが、エリーを主役に据えたスピンアウト物っぽく、パトリック・ルエル名義か? と思わせるようなまるで冒険小説風だからです。過去作品の登場人物が再登場したり、言及があったりと、シリーズ完結へ向けてのカウントダウンが始まったように感じるのは穿ちすぎかな。 2022.07.13 結城昌治 偽名 時効期限までひっそり暮らしている表題作、追突したタクシー運転手に弱みを握られて恐喝される「蜜の終り」など、明るい未来が見えず読んでて痛くなる全7話。痛くなると言ってもそこは結城昌治ワールドなので楽しく(?)読めます。余韻が残る第7話「雪の降る夜」がベスト。 ○偽名 ○蜜の終り ○影の歳月 ○夏の記憶 ○失踪 ○寒い夜明け ○雪の降る夜 2022.07.09 リチャード・レヴィンソン&ウイリアム・リンク 突然の奈落 刑事コロンボでも犯人が脅迫される話は幾つかありますが、第1話もまさにそのパターン。でも結末は……。第2話はがらっと変わって軍隊内の話。第3話はまた倒叙風。個人的ベストはホラー風の第9話「最高の水族館」。などバラエティに富んだ全10編。 2022.07.08 水野泰治 武蔵野殺人√4の密室 まるで梶龍雄を思わせるエロティックな冒頭。でもここでめげてはいけません。物語半ばでのかつて経験したことのないような驚愕な展開。そして明かされる真相。密室殺人×4はほとんど脇役で、おぞましいとしか言いようのない一族に圧倒されるばかりです。 2022.07.06 喜国雅彦 嗜好機械の事件簿 なんともくすぐられがいのある作品集で、悶絶しまくりでした。活字だけでは到底到達できない、まさにコミックならでは世界。鉄ミスファンとしては阿井渉介まで登場する「鉄の城」がベストです。今回は東京創元社に特化してるので、次回は早川書房で如何かな。 2022.07.04 フィン・ベル 壊れた世界で彼は 帯によれば「立てこもり事件は予想外の結末へ」とのことですが、疑り深い日本の読者ならピンと来るものがあるのではないかと。それでもエンディングはそう来ますか! でして、これは追跡にあたる刑事コンビのユニークさ故の必然なのか。 2022.07.03 斎藤澪 卒都婆小町殺人事件 10年前の事件と現在の事件が交錯。過去編は真相が明かされているし、現在編も他に疑いようがないという状況。ところが……。視点が度々移り変わるのは要注意。能面をめぐる和風感や、舞台はほとんどが佐渡島で、島の厳しい状況に触れているのも良いです。 2022.07.01 ジョン・ロード デイヴィッドスン事件 目的地に到着したトラックの荷台では依頼主が刺殺され、重いトランクがなくなっていた……。結構早い段階でプリーストリー教授は犯人を指摘して降板してしまうという予測不能な展開。著者の傑作に挙げられるこの作品、ミステリーとしてはどうでしょうか。真相に辿り着くのは至難の業としても、なんかあれは……なんてあたりまでは気が付きそうです。 2022.06.27 陳舜臣 玉嶺よふたたび 東洋美術史専攻の教授が25年ぶりに玉嶺(架空)を訪れる。前回は日中戦争の最中。そこで何が起きたのかが段々明らかにされ……。戦時下であるにも拘らずロマン溢れる展開がとっても良く、でも回顧談だけでは終わらず。 『孔雀の道』が傑作だったので、セットで日本推理作家協会賞を受賞したこちらも合わせて読んだ次第。同時期に書かれた二冊ながら『孔雀の道』が本格バリバリだったので対照的。比べるべくもないけど、両者とも傑作! 2022.06.26 ナイオ・マーシュ 死の序曲 乱歩が死体を隠したピアノが、本作では殺人機械として使われます。この不気味感は強烈な印象を残します。素人演劇は著者お得意の世界だし、アレン警部が恋人への手紙の中で(!)各容疑者の性格分析をしたりは楽しいものの、残念感が漂うのは単調で長過ぎるからか。 2022.06.22 陳舜臣 孔雀の道 終戦の翌年に火事で焼死した母の姿をイギリスから帰国した娘が追う……。ヒロインのローズに魅力あるかと言うと微妙だし、よくある尋ね人ミステリーかと思って読んでたら、この結末はいやはや。余韻嫋嫋と相俟って飛んでもない傑作でした。信越本線経由の「はくたか」も貴重。 2022.06.17 G.D.H.&M・コール クロームハウスの殺人 図書館で借りた本に挟まっていた一枚の写真をきっかけに……本好きにはぐっとくる発端です。その後の展開は探偵役の大学講師フリントが頑張るものの、前提となる警察による捜査がどうだったのかがよくわからないため、押さえどころない感じがあります。事件の解明も唐突。 図書館に守秘義務が全くないのはおいおい感だったり、犬に噛まれたらや病院で手当てを受けた方が良いのではと思ったりも。でも95年前の英国ミステリーなので全部許しちゃいます。 2022.06.12 島田一男 座席番号13 医者の都野先生の元へ現れたエキセントリックな患者が殺され、事件に巻き込まれた都野が意外な犯人や犯行方法を指摘するという本格物8編。タイトルから鉄道公安官物かと思いきや違ってました。でも都野医院が日暮里の陸橋の近くに位置しており、都野先生が車輪の音だけで列車の種類がわかるとか鉄分もあるし、終戦後の担ぎ屋が登場するなどまだ混乱していた時代背景も良いです。(多分)これ一冊だけなのは残念。 2022.06.07 ドロシー・L・セイヤーズ 毒を食らわば 法廷で殺人事件の被告人ハリエット・ヴェインに恋したウィムジー卿が立ち上がる! このシリーズは順不同で読んできたために漸くここに辿り着きました。動機探しは飛んでもない非合法な手段を駆使する一方、機会探しはあの先例がここにあったのですな! 2022.06.05 芦辺拓 名探偵は誰だ 芦辺拓『名探偵は誰だ』読了。犯人以外のフーダニット7編。というと思い浮かぶのはマガーの諸作ですが、あとがきで著者が書かれている通り、謎解き要素を加えたとのことで、その試みは成功したと思います。特に良いのは「生き残ったのは誰だ」、「怪盗は誰だ」あたり。一方でマガー諸作でも傑作と呼べるのは『七人の伯母』くらいだし、やはりフーダニットは犯人が良いかなとか読後に改めて思ったりも。 2022.05.28 オースチン・フリーマン ソーンダイク博士短篇全集2 青いスカラベ 「ニュー・イン三十一番地」は、長編版を読んだのが最近なので記憶がありましたが、創文版5編は忘却の彼方でした。再読「ニュージャージー・スフィンクス」では犯人が怪盗だったり、ソーンダイク博士が皿投げの名人(?)だとわかったりがやや異色作。「人間をとる漁師」に限った話ではありませんが、博士の奇妙な行動もちゃんと理由があるわけで、まさに失敗しない男だなあと。 2022.05.22 倉阪鬼一郎 三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人 黒鳥館及び白鳥館に招待された人が次々に……。WHOは最初から明かされていて、HOWが謎の主題です。伏線はばら撒かれていた、と言えばまあそうなんですけど。●●ミスという言葉は好きじゃないですが、●●ミスとしか呼びようがないですね。 2022.05.14 パトリック・クェンティン 疑惑の場 一人また一人と殺されてゆくが、容疑者は大女優にして自分の母……。「映画界の裏面をえぐる異色作!」とのことですがむしろ母を疑ったり信じたりと揺れ動く19歳の少年の心理こそが異色かと思います。ミステリーとしては流石クェンティンということで。 2022.05.13 草川隆 個室寝台(コンパートメント)殺人事件 寝台特急「富士」のA個室寝台で生首の死体が……。鉄ミスですが、奇術ミスも半分程度。視点が次々に移っていき、やや独特の展開で、なんとなく奇妙な印象を受けました。謎解きの手法が変わっているのは、第三者による解明では読者を納得させるのが難しいからかな。 作品名は「個室殺人事件」で「コンパートメント殺人事件」と読ませます。でも事件が起きた1人用A個室寝台をコンパートメントと呼ぶのはやや違和感があります。コンパートメントと言えば、由緒正しいナロネ20の2人用A個室の他では、「さくら」などに連結されていたカルテット(B4)とか。 2022.05.08 エドワード・D・ホック 怪盗ニック全仕事2 今回も既読は何編かあった筈。どの編も例によって例の如くではありますが、ニックがこの職業に入ったきっかけが語られたり、グロリアがなんだか変と気が付いたり、とそれなりの進展も。ウォーターゲート事件がきっかけとなる編では、へええと。 2022.05.07 高橋泰邦 衝突針路 濃霧の中、船同士が衝突。逃げ遅れた船員が溺死……という@海洋ミステリー。船内の状況や事故に至る展開はとても詳細な描写です。続いて追って追いかけられるAスリラーになり、最後は海難審判で相当不利な状況を如何に巻き返すかというB法廷物。一粒で3回美味しい趣向。 2022.05.04 レオ・ブルース レオ・ブルース短編全集 40編も収録なので、短編というかショートショートというか。これがまた本格だったり倒叙だったり、しかもビーフが登場したりと面白いこと楽しいこと。「この九編は日本語で読むしかない」ってのも凄い。なお2編は湘南探偵倶楽部版で既読でした。 2022.05.03 荒木一郎 シャワールームの女 妹と元彼を別れさせてくれと姉から依頼された元警官の私立探偵。ハードボイルドな展開。一方で事件は密室殺人の本格物。この密室は盲点を突いた物ですが、部屋の見取り図は早めに出して欲しかったな。刑事コロンボ「5時30分の目撃者」の某エピソードに批判的。 2022.05.01 R・V・ラーム 英国屋敷の二通の遺書 過去の当主が謎の死、道路が不通で陸の孤島、最近命を狙われたため二通の遺書を用意等、お膳立てたっぷりな本格物。実は表面に見えるよりも複雑だった真相はお見事な反面、ちょっとキャラが弱いのと、伏線の物足りなさ感も。読みやすさは抜群です。 2022.04.29 中町信 五浦海岸殺人事件 未読疑惑解消第6弾。会社社長が殴打され金が強奪、義娘の編集者が絞殺、犯人は逃げる途中で事故にという、複雑な幕開け。なんか物足りなさを感じるのはお馴染みのプロローグ&エピローグがないからかな。あれがないと満足できない身体になってしまったようです(笑)。 読んだ筈なのに読書録に載ってない中町信6作品。記録漏れなのか、本当に未読なのか不明なため、未読疑惑解消で6作品を読了しました。いずれの作品でも既読感も初読感も感じず。そこが中町信作品の中町信作品たる所以か。なんとか全中町信作品(単行本限定)を読破した堂々と言えるようになりました。 2022.04.26 中町信 信州・小諸殺人行 義理の妹が神社で転落死……。叙述トリック(おっと、書いちゃった)を含めて赤い鰊がばら撒かれてはいるものの、この設定だと犯人の正体が簡単に推測できちゃうのが残念でした。密室とか猫は知っていたとか、評価できる点もあるのですが。 2022.04.25 中町信 密室の訪問者 土砂降りの離れで起きた密室殺人です。「・・・」のプロローグ&エピローグ、写真、ダイイングメッセージ(?)など、まあいつも通りの出来。タイトル通りに密室にこだわった点が目玉でしようか。ちなみにこのお話、長さの割に死ぬ人が多いです。 2022.04.24 ヴィクター・カニング 階段 国家的VIP誘拐を追う秘密機関と女いかさま霊媒師が交互に描かれ……。中盤でこの二つは接近するのですが、そのきっかけがなんとも腑に落ちず。。本筋とは関係ないかもしれまれせんが、なんだか気になって。後味の悪い結末はこの作品にはふさわしいのかも。 2022.04.23 阿井渉介 赤い列車の悲劇 走行中のディーゼルカー1両が消失し、やがて運転士が……。この著者の作品だけに多分やらかしてくれるんだろうなあと思いながら読み進めると、やはりやらかしてくれてました。事件の全貌が解明されたのかもよくわからないけど、とりあえず車両が消えた謎は、はい。 2022.04.18 ジョン・ディクスン・カー<他> 殺意の海辺 リレー・ミステリー2編。 見世物小屋の中での誘拐劇って、まるで乱歩の世界だなの標題作。第一走者はカーだけに大いに期待しましたが、解決編は、これで終わりなの? とあまりに呆気なく。 「弔花はご辞退」の執筆者はセイヤーズ他いずれも既読作品のある錚々たる執筆陣。本格としてはやや弱いけど、C・ブランドが最後を上手く纏めたような。 2022.04.16 笹沢左保 空白の起点 急行列車の車窓から父親が墜落死するのを目撃した娘……。ハウダニット×2の本格物。1つ目は議論の余地があるものの、伏線がばら撒かれ、伏線1つごとに確実性が上がっていくので十分有りだと思います。2つ目は◎な出来。鉄分が濃い目なのも好印象。 2022.04.13 カーター・ブラウン おんな 保安官から映画スターの女優が殺されたとの連絡が。いつも通りの展開ですが、手がかりがないからと言って、今回のアル・ウィーラー警部君、この解決は酷すぎではっ! シンプルだけど、ある意味凄い邦題。原題が「THE DAME」だからそのままではありますが。 2022.04.10 岡崎琢磨 珈琲店タレーランの事件簿7 悲しみの底に角砂糖を沈めて 長め4編、短め3編の日常の謎をバリスタ美星さんが解決していく連作。長めは不可能度が高く、短めも切れ味鋭く。日常の謎解決後に社会派に変貌する編も。8は元に戻るそうですが、このまま「バリスタ美星の事件簿」で続けて貰っても良いかな。 2022.04.07 イーデン・フィルポッツ 灰色の部屋 その部屋に泊まった者は翌朝亡くなる……。密室だし、死因は不明だし、なんとも魅力的な謎です。思わず絶句する衝撃的な展開もあります。ただ解決編が……うーむ。ミステリーとしてではなく、怪談として読むべきなのかなと。今から101年前の作品でした。 2022.04.05 三上延 ビブリア古書堂の事件手帖V〜扇子と虚ろな夢〜 なぜその古書店主は亡き息子の蔵書を全て売り払おうとしているのか。やっぱり『ドグラ・マグラ』を読まなきゃなあと思った(まだ読んでないの? は却下)のと、藤沢古本市へ行きたくなりました。次作で大きな動きがありそうで楽しみ。 2022.03.28 レックス・スタウト 殺人は自策で 専門外の盗作問題を引き受けたら、続いて怒涛の連続殺人へ。グッドウィン君が「この事件は一件落着の前に規則破りの新記録を出すんじゃないか」と考えるほどの難事件に。でも正しく読めばオーソドックスな本格物。登場人物一覧の27人に圧倒されました。 2022.03.27 大山誠一郎 時計屋探偵の謎 アリバイ崩し承ります2 古典的トリックではは〜んとは思った1話。読者のずっと上を行っていた2話。珍しく容疑者3人。捻くれてるものですから、犯人は当てられたけどアリバイは無理な3話。別の場所で同時に殺人! これは凄い4話。スピンアウト的な5話。絶好調な第2弾でした。 2022.03.25 ドナルド・E・ウェストレイク その男キリイ 労働組合で実習することになった大学生があれよあれよと殺人事件に巻き込まれていく……。タイトルにもあるキリイ氏は早々に引っ込んでしまうため、えっ? えっ? で読んでいくわけですが、最後の1行でうま〜く落としてますね。この警察酷すぎ。 2022.03.21 西村京太郎 殺人者はオーロラを見た 一人目の被害者は南沙織をモデルにしてますが、その後はアイヌのお話。とは言いつつ沖縄も微妙に関係あるのですけどね。トリックをバラせば十津川警部物を3冊書けそうな本格物。2つ目は無理過ぎだけど。一読すればアイヌの歴史について詳しくなれます。 2022.03.18 ピーター・トレメイン 修道女フィデルマの采配 短編集第5弾。予言通り殺されたから犯人もその予言通りだ! の1話。魚を盗むために料理長は殺された? の2話は結末が(笑)。誰が毒を入れたか? のオーソドックスな謎の5話、など。長さの単位で「メートル」が使われるのはやや違和感も。 2022.03.15 大谷羊太郎 殺意の演奏 多重的な解明のためしばらくすると真相を忘れてしまう欠点(欠点なのか?)もあるものの、乱歩賞(作中ではE賞)がトリックに組み込まれたり、『高木家の惨劇』や『猫は知っていた』等の名作が引き合いに出されたり、楽しい限り。知力の衰えから暗号は理解できず。 2022.03.11 狩久 不必要な犯罪 美大講師が女学生をモデルに描いた裸婦画が盗まれ……。前半は美人姉妹を中心に何か事件が起きそうな濃蜜(?)な雰囲気。後半になると、事件後、各人物の容疑が地の文で描かれ、バークリーも真っ青な 多段式解決で、余韻の残るエンディング。 エロをそうは感じさせず、梶龍雄が書いてる通り、知性と感性を通しての世界で、芸術的でもあります。梶クンも見習って欲しかったな。今後文庫化されるなら、是非アンカット装で。 2022.02.27 ジョセフ・ノックス スリープウォーカー ハードボイルドと本格の融合第3弾。前作までと同様、今回も著者によってこれでもかこれでもかと痛め続けられるエイダン刑事。結末までほとんど救いようのない世界ですが、一方で12年前の事件や今回の事件の謎解きも光ってます。続編あるの? 2022.02.27 山沢晴雄 ダミー・プロット 影武者を用意する人やアリバイ工作をする人。なんだか途中まではごちゃごちゃ感もありました。しかし真相の意外性もさることながら、なぜ死体をバラバラにしたのか? の謎はやられた感が強烈でした。推理クイズ4編も素晴らしい。 2022.02.25 エラリイ・クイーン 悪の起源 なんとも壮大なタイトルだと思ったのですが、壮大かどうかはともかくタイトルに沿ったお話でした。重要な手掛かりにアレが使われているのは何とも嬉しいですね。しっかしこの結末を国名シリーズ以来の読者としてはどう受け止めていいのやら。 2022.02.22 佐野洋 第六実験室 未解決事件に組織的に取り組もうという「完全犯罪研究所」が設立される……。視点がどんどん交代して行き、ある程度推測はできるものの一体どうなっちゃうの? と思ってたら最後にどんでん返しが待ち受けてました。かなり風変りなミステリーです。←誉め言葉。 2022.02.16 ピーター・スワンソン アリスが語らないことは 過去(サスペンス)と現在(本格)が交互に進んで行きます。両者で共通の人もいるし、当然どこかで交わる筈ですが、それがどう交わるのか。抜群の面白さ、モラルが欠落した人々は前作までと同様。真相もさることながら落としどころが気になっていたのですが、そう来ましたかぁ。 冒頭に登場する「大学が舞台の犯罪小説ベスト5」。『学寮祭の夜』、『金蠅』、『失踪当時の服装は』、『ニコラス・クインの静かな世界』は既読でしたが、ドナ・タート『シークレット・ヒストリー』は未読でして、そもそも翻訳されてないのかな。であれば翻訳希望です。 2022.02.13 松本清張 ガラスの城 事件の発端となる社員旅行の部分はなんとも昭和の時代。登場人物の描写がいかにも類型的なんですけど、地の文ではなく、あるOLによる手記だからなんだろうなあと読み進めたのですが……。題名の意味はかなり早く登場します。ははあん、これは昭和のOLの悲哀を描いた社会派だと思わせて、実はこれ、松本清張による○○○風への挑戦なんです! 但し雑誌に連載されたのは○○○がデビューする10年以上前だからこちらが本家本元。ここは崖の上かよ! みたいな2時間ドラマ風のエンディングがちょいと残念でした。 2022.02.10 トマス・ウォルシュ マンハッタンの悪夢 マンハッタン中央駅を舞台にした誘拐事件。捜査にあたるのは鉄道警察隊のウィリー警部補です。鉄道警察隊と言っても鉄道会社の職員なので日本の鉄道公安官っぽいです。海堂班長が鉄道用地外でも活躍しますが、こちらは警官とともに外に出ることはあるものの、大部分は駅内が舞台。ちゃんとルールを守ってます(笑)。超巨大(らしい)マンハッタン駅中央駅の構造が全くわからないままあれよあれよと話は進みますが、そこはそれ。駅のバルコニーに陳列されている鉄道模型のレイアウトが良い味を出してます 2022.02.03 中町信 奥信濃殺人事件 未読疑惑解消で読了。今回も既読未読判断不可。「……」入りプロローグ、ダイイングメッセージ、写真で、あゝ又かと思うか、待ってましたと思うか。良い子のみなさんは勿論後者の筈。でも長年の読者でも厳しいかも。最後の真相にはやっぱり騙されましたけどね。 2022.01.29 中町信 小豆島殺人事件 未読疑惑解消で読了。今回も既読or未読か判断できず。だって「……」入りのプロローグ、ダイイングメッセージ、写真って、『不倫の代償』と同じだし、そもそも中町信ワールド。眉に唾を付けながら読んでも騙されます。題は正確には『有馬温泉〜茗荷谷殺人事件』かと。 2022.01.28 中町信 不倫の代償 未読疑惑解消で読了しましたが、既読or未読は不明でした。氏家周一郎をもってしても解決までに1年以上かかった難事件。誰が? 誰に? 何を? 語っているのか、注意深く読むものの、やっぱり騙されました。犯人の設定がちょいとアレですけど、よくできているのでは。 2022.01.27 梶龍雄 紅い蛾は死の予告 過去に起きた火事、及び密室の死、そして失踪の事件を映画化。その撮影中に主演女優があることに気が付き……。著者お得意(?)のエロは全くなく、好ましい伝奇風ミステリーに仕上がってます。過去の人、現在の人、演じる人が混在するため、登場人物がやたら多く読むのはやや大変でしたが、それも最後まで読むとなるほどなあと納得。もし新版が出るなら章題にもなっている「シュミレート」は是非直して欲しいものです。 2022.01.26 中町信 傾いた風景 中島河太郎編 『日本列島殺人』収録。探偵役を氏家周一郎が務めるトラベルミステリー。トリックとか中町信の長編そのもので嬉しい限り。 2022.01.22 中町信 切手収集事件 山前譲編 『十二支殺人事件 干支アンソロジー』収録。切手収集家が殺され、貴重な切手が盗まれる……。容疑者は3人。というと名探偵コナンを思い浮かべますが、少なくともそのアニオリ版よりは遥かに出来が良いです。 2022.01.22 山村直樹・中町信 旅行けば−− 島田一男他『伊豆ミステリー傑作選』収録。容疑者全員には完璧なアリバイが……。伏線があまりにはっきりしていて大抵の方ならここでハハーンと思う筈ですが、その上を行っていたのには感心です。探偵役は高倉健にそっくり! の中町信!! 2022.01.22 ジョセフ・ノックス 笑う死体 3つの事件を捜査しつつ、別のエピソードが並行する複雑な展開。例によって(まだ第2弾だけど)ノワールorハードボイルドな一方で謎解きの結果がたどり着く真相はとっても意外ですが、すっきり感はどうなのでしょうか。エンディングは、この手があったかと。 2022.01.22 大山誠一郎 記憶の中の誘拐 『赤い博物館』から一歩踏み出した第2弾。評判通り傑作ばかりの5編でした。一つの手掛かりから一気に解決する標題作も良いけど、やられた感が強い「夕暮れの屋上で」がベスト。緋色警視がさらにどう進化するか第3弾も今から楽しみ。できれば文庫本で(笑)。 2022.01.15 F・W・クロフツ 二つの密室 フレンチ警部がアリバイではなく密室トリックを破れるの? なんて読む前は不安一杯でした(笑)が、あんまり違和感なかったですね。1932年の作品だけに手法は超古典的。さほど財産もないのになぜ5人も使用人を抱えられるのかが謎だったり。 2022.01.14 芦辺拓 大鞠家殺人事件 日本独特の因襲に加え太平洋戦争が暗い暗い影を落とす設定なのに一気読みのエンタメに仕上がっているのは流石。謎解きが焼け野原で行われるのも良いです。さらに海外古典絡みがファンサービスに留まらず重大な伏線になっていたのにはもう脱帽。 2022.01.09 マルコ・ペイジ 古書殺人事件 被害者も探偵役も容疑者の一人も古書商。ポケミス解説目録では「★本格」に分類されているものの、展開はほぼ軽ハードボイルド系。最後はちょこっとアレですけど。稀覯本が数々登場するものの『モルグ街の殺人』初版を除いてはあまり縁がないのも残念でした。 2022.01.06 海渡英祐 影の座標 行方不明になった社長の女婿の捜索を命じられた社員コンビ。昨年末に某達人がお読みになられたことと、Tの某作(非開示)との関連が話題になっていたので読んでみた次第。犯人の正体は透けて見えてくる一方、某作の正体は最後になるほどぉ! と膝を打ちました。 あまり風俗に触れないため、時代は感じないものの唯一杉並区成宗という地名だけが時代を感じさせます。ある作品のネタバレがあるけど、これ要らないのでは。 2022.01.03 |