横丁の名探偵

トップ > ・・・ > 読書感想文(怒れる老婦人たち〜)

作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜  その他
著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 


レオ・ブルース
怒れる老婦人たち


 タイトルにある老婦人だけでなく、登場する人いずれもがエキセントリックな雰囲気があり、探偵役ディーンが一生懸命聞き込みしてもなんだかよくわからない感じで話が進んでいきます。著者がやりたかったのは末尾2行だと推察しますが、大成功です!
2023.12.28


白井智之
エレファントヘッド


 まずは冒頭で叙述トリックが仕掛けられていて、それに驚く間もなく、とってもハードな話になり、そして分岐する展開へ。私のようないい加減な読者は一読だけではさっぱり理解できてない筈。それでも要所要所ではほほぉという驚きを味わうことはできました。
2023.12.26


パトリック・レイン
もしも誰かを殺すなら


 探偵が盲目なら他にもあるものの、かつ一人称という点が意表を突きました。でも真相がわかるとこの設定が物凄く活かされてることがわかる仕組み。同じ設定の他5作はどうなのやら。ある事件の陪審員が後日集うなんて、日本の裁判員ではあり得ません。
2023.12.24


荒木あかね
ちぎれた鎖と光の切れ端


 元学生たちの孤島へのグルーブ旅行という時点で、ああ、またこのパターンね、なんて思ってしまったわけですが、なんとこれが前哨戦に過ぎませんでした! 前哨戦を読んでいる読者はなんとなくはは〜んと来ますが、巡査部長の推理は神がかっているような。
2023.12.23


アルバート・ハーディング
レイヴンズ・スカー山の死


 なんとなくこいつが怪しいなと思いつつ読み進めたら、まあ合ってました。ばら撒かれた伏線にはさっぱり気がつかずの全くの当てずっぽでしたが。探偵と恋愛て、やや羨ましくもあります。老体に鞭打って山登りしたご褒美ということで。
2023.12.20


東野圭吾
あなたが誰かを殺した


 てっきり加賀刑事が真相を明かさぬまま終わる話かと思いきや、ちゃんと解決してくれてホッとできました。むしろ『八つ墓村』みたいな話というか。ミス・ディレクションがあまりに巧みでこれは誰でも騙されるでしょうねえ。加賀くんの行動も素晴らしいなあ。
2023.12.18


ベイナード・ケンドリック
指はよく見る


 倒叙物かと思ったらドキドキなサスペンス物。かと思ったら実は盲目の探偵が活躍する本格物でした。盲人であるが故の超人的な聴力や触覚もさることながら、その能力に不気味さを感じたヒロインがじわりじわりと追い詰められていくところも見ものかと。
2023.12.16


夕木春央
十戒


 孤島に集められ、一人また一人……って、なんだか今年はこのパターンが多くないですか? なんて思いながら読み始めたのですが、結構捻りが利いてました。金田一少年物で見られる超人的な行動は気になるけど意外性はたっぷり。足跡トリックは類別トリック集成に一項目プラス。
2023.12.12


グウェン・ブリストウ&ブルース・マニング
姿なき招待主


 冒頭わずかの間に8人が登場。アレもそうだったけど、記憶力が低下している読者にはやや厳しいです(笑)。次々に起こる事件。初読だけと、なんだかうんうんやってるねなんて感じてしまいました。設定は類似しているとしても、真相はアレの方が数段上かと。
2023.12.09


谺健二
赫い月照


 雪御所圭子第3弾。阪神大震災に加えて少年Aも背景にあり、後者の方が重い印象。作中作物ですが、現実と虚構の境が曖昧で、そこに過去の事件も絡んできても、読んでて一体何を信用したら良いのやらの暗中模索にもなりました。密室トリックは秀逸。分厚いけど読む価値は十分。
2023.12.06


イーデン・フィルポッツ
孔雀屋敷


 「神の灯」かと思いきや、本題はそこではなかった標題作。
 ロシア悪政だけでなく消えた凶器の謎だった2話。
 誰からも慕われていた男が殺された動機なき殺人の3話。
 安楽椅子探偵物で読者も対等な立場だけど想定内と想定外を見分けるのが難しい4話。
 この人を理解するのは難しい5話。
 上がったり下がったりが激しい6話。
 今まで長編ばかりだったので短編集はとっても新鮮でした。
2023.12.02


友井羊
スープ屋しずくの謎解き朝ごはん 巡る季節のミネストローネ


友井羊『スープ屋しずくの謎解き朝ごはん 巡る季節のミネストローネ』読了。今回はスープよりも、そして謎解きよりも帯の惹句「ついに麻野に想いを告げた理恵だったが(中略)麻野が出した答えは−!?」に尽きます。ここまでの時間経過は作中では2年くらいでも、読者にとっては実に9年間! 長かった〜。でもここに作者はある仕(以下略)。で、どうなったかは読んでみてのお楽しみ(笑)。第4話は都合よく行き過ぎていて、やや無理があるようにも感じるけど、いいんです、これで。
2023.11.27


大山誠一郎
死の絆


 のべ三万人の捜査員を投入しても未解決だった事件を例によって赤い博物館の緋色冴子が瞬時に解決するのも、コレからソレ、ソレからアレに飛躍が必要だったから。単行本になった際に再読するのが楽しみです。多分忘れてるので。っておいっ!
※オール読物2023年12月号掲載
2023.11.26


ドロシー・ボワーズ
未来が落とす影


 もしかして手紙形式で語れるのかな? なん序盤で思いきや、警部&部長刑事が粛々と捜査&推理していく本格物です。真相は相当に意外! 解決編はじっくり読まないとついていけなくなりますが、あんな伏線こんな伏線があったのかと楽しくなります。
2023.11.25


藤原宰太郎
密室の死重奏


 名作のトリックをパ●りまくっった掌編集……ではなく、密室無理心中の本格長編。展開の都合か密室トリックを早い段階でバラしてしまったのは如何かとは思いますが、ユーモアもあり面白く読めました。『この謎が解けるか? 2』に再録された鮎川哲也の解説も良いです。
 「●●●●の趣味がある(中略)▲▲▲▲▲を■■■さすトリックなど、朝めし前ですよ」は●●●●に偏見がありすぎです!
2023.11.23


キャサリン・ルイーザ・パーキス
ラヴデイ・ブルックの事件簿


 女性私立探偵ラブデイが次々に事件を解決する7編。警察の依頼で捜査にあたる展開は違和感がありましたが、解説を読んで納得しました。
 1話。ヒロイン初登場につき容姿が描写されます。あらゆる点が平凡ということでなんだか、ジャッカルを連想しました。
 3話。これは意外性あります。
 4話。日常の謎みたいな。
 6話。ラブデイ捜査の特徴は解決が早いことですが、これは到着とほぼ同時! なにしろ日記に……。

 マイナーな作品を訳していただいた平山雄一さんに感謝すると当時に、2刷が出ることを祈念して念のため。
・表紙 19世紀末にに
・111ページ 場所にに
・129ページ モンロー状
2023.11.21


三津田信三
密室の如き籠るもの


 「首切の如き裂くもの」 凶器消失。アレを使うのは前例があるものの、間にソレを挟むのが新機軸。
 「迷家の如き動くもの」 家が消えたり現れたり。○○は多分それだなと気付きますが、加えて思い込みが上手〜く活用されてます。
 「隙魔の如き覗くもの」 校長先生が殺されて、容疑者の先生4人は全員アリバイあり。結局隙魔はいる……ぞくぞく。
 「密室の如き籠るもの」 狐狗狸さんは多くの方同様、どうせ○○○○だろうなと思いつつ、密室は乱歩「類別トリック修正」を活用しつつと思いきや、なんと!!
2023.11.20


アンナ・マクリーン
ルイザと女相続人の謎


 『若草物語』の作者L・M・オルコットがデュパン研究の成果を活かして友人殺害の事件に挑戦。『若草物語』が既読なら読んでていろいろ気付きもあったかもしれませんが、未読でも全然問題ありません。時代はまだ奴隷制が合法だった頃という歴史ミステリーではありますが、読み難さは全然感じませんでした。『風と共に去りぬ』の頃なので、この時代に馴染みがあったからかも。被害者の設定がちょいと厳しいかなと思うのと、ミステリー的には……上手く仕立てたことに感心できれば。
2023.11.18


結城昌治
憎悪の鎖


憎悪の鎖
 芸能界が舞台で、正にタイトル通りのお話。
罅割れた夜
 結末は予想できます。タイトルの漢字が難しすぎ。
駄目な女
 駄目だけど不運でもありますね。
熱い波紋
 ここまでの流れから真相は予想できるけど、この結末は予想不可。
死後の約束
 雀百まで何とやら。21世紀の今では50過ぎが老人は早すぎ。
悩めるM子
 全ては人生相談の教えの通りに。ユーモアを感じます。
奴隷の仲
 れは意外な真相。
空白の夜
 予想を外れる結末。
旅の終り 掉尾を飾るに相応しい余韻嫋嫋のお話。
2023.11.14


エドワード・D・ホック
レオポルド警部と深夜の放火


 フィッシャー巡査部長の「じゃあ、誰が奴を殺したんです?」に対するレオポルド警部の回答が決まってます。
2023.11.12

『Re-Clam Ex vol.5』収録。


エドワード・D・ホック
ダブルCを信じたスパイ


 暗号物ですが、流石に日本人がこれを解くのは無理かと。事前に医療宣教師の奥さんや子どもが○されちゃう設定が必要だったのかどうか。
2023.11.12

『Re-Clam Ex vol.5』収録。


シリル・ヘアー
エイミー・ロブサートは死んだ


 全員に事件を再現させ、ある所であり得ない展開になることで犯人を暴く手法が面白いです。
2023.11.12

『Re-Clam Ex vol.5』収録。


Re-ClaM事務局
Re-ClaM eX vol.5


レオポルド警部と深夜の放火
ダブルCを信じたスパイ
エイミー・ロブサートは死んだ


ディーン・R・クーンツ
マンハッタン魔の北壁


 透視能力者vs切り裂き魔。徹夜本指定だし、よしだ まさしさんのお墨付きもあり、面白いのは間違いなし。邦題がネタバレぎみだから書いちゃうけど、高所恐怖症の方は心してお読みください。角川ホラー文庫だけど、ホラーよりハラハラドキドキ物。
2023.11.12


折原一
被告A


 取り調べ&法廷と誘拐が同時並行で。著者お得意のアレではないのかな、でもなんか変だと思いながら読み進めたら……そういうことかぁ。驚天動地とまでいかないのは、やはりなんかしっくり来ないところがあるからか。でも誘拐ミステリー、法廷ミステリーの歴史には名を残すかと。
2023.11.11


レジナルド・ヒル
死者との対話


 短編小説コンクールに応募される作品と同じように事件が起きて「いた」という、筋書殺人を捻ったような設定が画期的。事件は一件落着して、死んだ人があまりに多く(残った人は少なく)さほど意外な真相ではなかったなあと思いきや、別の場所(?)での飛んでもない解決編が!!!!!! これは歴史に残る怪作と言っても良いのではないかと。
 言葉遊びが厳しいと感じたのはやはり日本語圏の人だからでしょうか。
2023.11.07


米澤穂信
可燃物


 ささいな違和感から真相を暴いていく5編。菓子パンとカフェオレばかり食べてる葛警部は決して魅力的な人物ではないけど、中間管理職の悲哀もあり、読んでいるうちに段々惹かれていきます。所々に登場するベテラン刑事も良い感じ。ベストは「本物か」。
2023.11.04


A・B・コックス
黒猫になった教授


 タイトル通り黒猫になった教授を巡って起きるドタバタ談。犬と猫の違いはあれど某携帯会社のCMを思い出したり、事件を解決するわけではないけど、後年三毛猫になって日本に出現するのかと思ったりも。ミステリーではない英国ユーモア小説は初めてかも。
2023.10.30


飛鳥部勝則
堕天使拷問刑


 ミステリーだと思って読んでいると何だか物凄いことになってきて、でも実は物凄いミステリーでした。帯にカーの名前が挙がって、その理由は終盤でようやく判明。「オススメモダンホラー」なるホラー小説ガイドに多くのページが割かれてます。もしかして著者はこれを発表したいがためにこの作品を書いたのでは、とさえ思てくるほどの力作。その中で既読なのはわずかに『孤島の鬼』、『八墓村』、『ファントム』だけという、私はホラーには縁のない読者です。というわけで私はこの作品には向いてないのかなと半ばくらいまでは思ってました。
2023.10.27


飛鳥部勝則
魔女考


 ツナ缶は誰が何のために盗んだのか? という謎。何ともブラックな結末が尾を引きます。
2023.10.27


アーサー・J・リース
叫びの穴


 幻の作品には幻たる所以あり、とも言われますが、本作が幻から脱却したのは欣快事です。正に黄金時代直前期の本格物! 第一容疑者含めて関係者が黙し続けるため話はなかなか進展しません。そんな中、半ばで法廷場面を持ってきたのは良いアクセントになってます。これを契機に他の作品の翻訳も是非。できれば文庫本で……。
2023.10.22


芦辺拓
異次元の館の殺人


 一つの密室殺人に複数の答えを用意するためにパラレルワールドというSF設定を利用。でもこれはなくても良いのではなんて思いながら読み進めたら……いあや、そういうことでしたか! と最後に納得でした。CERNは卒論で関わっていただけに懐かしさ一杯です。
2023.10.21


E・S・ガードナー
吠える犬


 今回のメイスン弁護士は凡そ超法規的な行動が多く、そうしないとならないほどの難事件なのだなとは推測できるものの、おまけにとっても秘密主義。真相がわかればああ、なるほどなと大納得。タイトルは『犬は知っていた』でも良かったかも(笑)。
2023.10.20


柳川一
三人書房


 連作5編。大乱歩が探偵役というだけで、とっても楽しく読めました。事件はいずれも軽めだけど、この程度が丁度良いかと。会話体がなんとも現代風ですが、訳文と考えれば読みやすい点も高評価。各編に大物ゲスト登場も凝っていて、って褒めすぎだけど、それだけの価値あり。
2023.10.16


ギジェルモ・マルティネス
アリス連続殺人


 ルイス・キャロルの日記が発端となる事件。実と虚ががっちり噛み合っていて、虚の部分はあまりに巧み! ちょっとズルい気もするけど、これなら騙されて然るべき。まっ、自分の場合、どこまで実でどこから虚かよくわかってないのですが。
2023.10.14


ブルース・ハミルトン
首つり判事


 ベテランの方なら半ばあたりで何か気づかれたかと思います。未熟な私は真相が明かされるまでさっぱり気づかず、その分作品を堪能できました(笑)。三権分立、上級国民等今の日本でも考えるべき問題あり。ジョージさんが3人もいて、わかりにくいですね。
2023.10.07


岡本好貴
帆船軍艦の殺人


 18世紀の英国、帆船軍艦上が舞台。この設定が凄すぎて圧倒されました。なのでミステリーとしては第一の事件だけでも良かったように思えるけど、それじゃ鮎川賞受賞は無理だったかな(笑)。主人公にとってはほぼ地獄のような状況だけど、軍人同士とは思えないような語調が和らげてくれました。
 帆船軍艦を輪切りにして細密画で描いた本があるようで、これを参照しながらだとより楽しめそうです。参考文献の一冊目に挙げられてますね。
2023.10.08


谺健二
恋霊館事件


 占い師・雪御所圭子が次々に事件を解決する連作6編。前作『未明の悪夢』同様、阪神大震災後の兵庫県が舞台。いずれも被災地・被災者と強く結びついた話で、多くの悲惨な状況をこれじゃ駄目だ! と強く訴えている一方で。歩いていた男が突然崩れ落ちる不可能味一杯な1&6話。座った人は突然死するという呪いの伝説で始まる3話。遠隔殺人機械の4話。等々、テーマを絞ったミステリー集として上質に仕上がってます。
2023.10.07


孫沁文
厳冬之棺


 ルビがないと登場人物名を読めないことを除いては、往年の新本格物その物って感じです。金田一少年風でもありますが。三つの密室の内の一つはいまいちイメージが湧かないけど、あまりの意外性の前には、そんなことはどうでも良いのかと(誉めてます)。
2023.10.03


柄刀一
或るスペイン岬の謎


○或るチャイナ橙の謎
 さかさまの解明が素晴らしいです。私的には本家の方は必ずしも腑に落ちてないけど、こちらは必然性バッチリ。

○或るスペイン岬の謎
 全裸は本家以外の解明がないように思えたけど、この手があったのかと。

○或るニッポン樫鳥の謎
エピローグはシリーズ完結に相応しいですね。

 今回は『スペイン岬の秘密』のみ復習(予習?)しました。『チャイナ橙の謎』や『ニッポン樫鳥の謎』も復習(予習?)した方が良かったなあ。

 次は『或るベンスン殺人事件』とかどうでしょうか。
2023.09.30


エラリー・クイーン
スペイン岬の秘密


 初読は創文版で今回は角文新訳版にて。今回のエラリー君、盗み聞き場面がやたら多かったような。フェアプレイには影響ないから良いけど、名探偵の行動としてはどうなのやら。なぜ被害者を裸に? を長編の一発トリックに仕立てるところが著者らしいかと。
2023.09.27


夏樹静子
天使が消えていく


 赤ちゃんの心臓手術とホテルの殺人が並行して描かれます。半ばで接点が現れ、ここからがっちゃんこと思いきや、引き続き並行するため、あれあれと思ったら、最後の最後にそういうことでしたかと納得。再読したらまた違う話に見えてきそう。
2023.09.26


M・W・クレイヴン
グレイラットの殺人


 書店で手に取った時、あまりの分厚さにクラクラしましたが、読み始めると怒涛読みでした。前作『キュレーターの殺人』が傑作過ぎただけに、本作の立ち位置は厳しいなあと思ってたし、実際ある場面まではやっぱりこの程度かと感じたものの、最後にやってくれました! ポー刑事はいきなり法廷に被告で登場するし、その直後には拉致され(?)、例によって虐められまくり。地元警察、SCSAに加えてFBI、MI5も登場。MI5のために冒頭におふざけシーンが用意されて、読者サービスも絶好調でした。
2023.09.25


海渡英祐
閉塞回路


 アリバイ物6編で、各編に自作解説付き。ある男の奇妙なモノローグで始まり乱歩風味で、ブラックな結末が効いている2話。「作中にはっきり示されているかぎり、列車時刻表を勝手に作ってもかまわない、と私は思っている。少なくとも、小説は旅行案内書ではないのである」には異議ありな4話。あまりに単純過ぎて吃驚な5話。解決編のすっきり感が嬉しくて本書ではベストな標題作など。
2023.09.23


C・H・B・キッチン
伯母の死


 「僕」が動機、アリバイ、機会などを10点満点で採点した容疑者一覧を作ったり、箇条書きが随所に登場するなど本格度はとっても高いです。意外性も十分。解説で編集部Mこと都筑道夫が本格物復興について熱く語っているのも心強い限り(?)。

 読み始めて既視感があるのに気がつき、頭の中で?がたくさん点灯しました。答えはすぐに判明。

伯母の死 ファラデー家の殺人

 上が『伯母の死』。下が先日読了したばかりのマージェリー・アリンガム『ファラデー家の殺人』。どことなく似てますよね。

 キッチンの作品で翻訳されたのはこれ一作のみ。他も読みたいものです。論創さ〜ん。
2023.09.22


天藤真
陽気な容疑者たち


 これは……もう完璧と呼ぶべき作品です。犯行方法の弱さなんてほっときましょう。特に秀逸なのはこの作品全体を象徴しているタイトルでしょうか。あっ、一点。あとがき「読者を騙すような企みは何一つない正直無類の本格」には裁判長、異議あり! です。
2023.09.18


マージェリー・アリンガム
ファラデー家の殺人


 これは吃驚な真相でした。この趣向の元祖だったんですか! ある事件は某編を思い出すけど、そこも巧みに隠されてます。相当な怪我を負うキャンピオン君の活躍も光るし、『手を焼く捜査網』の新訳だったのも吃驚。
2023.09.16


草野唯雄
爆殺予告


 爆弾魔、誘拐、刻一刻と迫る予告された爆発時刻……と要素はいろいろあるものの、犯人の意外性はあるようなないようなで、まあ凡庸な作品かと思いきや……叙述トリック風のある一点で思わずワオッ! と叫びたくなりました。決して凡庸な作品ではありません。
2023.09.13


アンソニー・ホロヴィッツ
ナイフをひねれば


 第一部が舞台編、第二部が過去の事件編みたいな感じで、ふ〜んと思いながら読んでったら……またまたやらかしてくれましたっ! 以下余談。アフメトなる名前の人がいますが、ついアメフトと読んでました。ある手掛かりから犯人はこいつだと思って読んでた方っていません? ミスディレクションだったのか、単なる深読みか。
2023.09.10


佐野洋
私版・犯罪白書


 ノン・シリーズ12編。『見習い天使』に収録されなかった6編。高速道路にまつわる7編。なぜ6編が『見習い天使』から落選(?)したかは存じませんが、「優美な酒」と「糞は偽らず」はやや傾向が違うように感じました。いずれにしても1冊で25回も味わえる至福。
2023.09.05


佐野洋
見習い天使


 基本的には佐野印のショート・ストーリー17編。各編の最初と最後に見習い中の天使によるお喋りが付加されていて、これがアシモフのあとがきみたいに絶妙なアクセントになってます。1話は解説星新一の某有名編を彷彿させる話。未収録編はまた後日に。
2023.09.04


ジョセフ・ノックス
トゥルー・クライム・ストーリー


 女子大生失踪事件についてほぼ関係者の証言だけで語られる……。過去3作品はいずれもノワールと融合していたとは言え、本格物でもありました。そういう安心感もあって読んでいると……最後に謎解きはあるものの、解明された謎と解明されてない謎があるようで、いまいちスッキリ感が湧いてきません。一体何が「トゥルー」なのか「?」マークが点灯中。
 「本書を読み解くための注意書」なる6か条が帯に書かれてます。「そのまま読み進めること」とか「けっして信用しないこと」とか。これも信用して良いのかなんだか怪しいなあ。
2023.09.03


笠井潔
薔薇の女


 矢吹駆第3弾。若い娘ばかりが次々に殺され、死体の一部が持ち去られる。さらに……と猟奇度は高めなお話。駆クンの関心はもっぱら宿敵ロシア人に向く一方で、警察は見向きもしないアれに注目して展開した推理は鮮やか!
2023.08.30


ロナルド・A・ノックス
サイロの死体


 駆け落ちゲームの最中にサイロの中で……。この駆け落ちゲームなる物が良くわからなかったのですが、それでもほぼ大丈夫でした。あまりに伏線が複雑すぎて、手掛かり索引も理解の一助に用意されたってとこかと。犯人を罰する手段はニヤニヤしたくなり。
2023.08.27


佐野洋
重要関係者


 妻を庭に埋めたことをあっさり自供した夫、不審者を射殺した警官の行動は正当か? 等8編。どれも切れ味鋭いオチが待ってます。それは欲望を満たすためにそこまでやらせるの? という著者の企みに他ならず、まさに小説は事実より奇なり、です。
2023.08.21


マーティン・エドワーズ
処刑台広場の女


 次々に起きる事件。その経緯は読者に公開されているのに、それらが全体としてどう繋がるのかさっぱりわからないもどかしさ。それに加えて何とも妖しくて魅力的なヒロイン。新しい形態のミステリーがここに誕生! かと思われます。この真相には完敗。
2023.08.19


奥泉光
グランド・ミステリー


 真珠湾攻撃に出撃した空母で自殺(?)2名、潜水艦で盗難事件が発生。実際に起きた水雷艇爆発事件を元にした長〜い物語。読みにくくはないけど、特殊設定的な要素もあって判断に苦しむところもありました。謎は解明されているので、とりあえず納得です。
2023.08.17


ピーター・スワンソン
8つの完璧な殺人


 ミステリー専門の書店主が主役。しかも古今の作家や作品名が多数登場するという読むっきゃない作品! 何か変だなあの冒頭から終盤まで何とも楽しく一気読みでした。ネタバレ9作品。未読『見知らぬ乗客』や既読ABC等、読みたくなってきます。
2023.08.11


伊藤人誉
ガールフレンド


 主人公が引越ししながらいろいろな事件に遭遇するor引き起こす連作5編。著者の言う通り、「推理小説のプロットをもった普通の小説」ではあります。けれども例えば第一話。この女医さんは目に浮かぶようだけど、結末はホラー風で予定調和外。他の編でも。
2023.08.06


シリル・ヘアー
法の悲劇


 殺人が起こるのは約九割方進んだ時点。それまではお偉い判事さんの日常の風景をいろいろな禍いとともに描いた物語なのね、なんて思いながら読んでたら、実はその陰で! 例えるならヴァン・ダイン『カブト虫殺人事件』読後のようなゾクゾク感を味わいました。
2023.08.05


辻真先
旅路 村でいちばんの首吊りの木


 殺人の容疑者にされた長男を案ずる母親と次男との書簡集の標題作。一見幸せそうに見える一家を各自の独白プラスあなたの視点で語る第二話。波や家、テントや絵の視点で語られる第三話。いずれも物語の語り方が凄く良くて、特に標題作は傑作。
2023.07.30


ミシェル・ビュッシ
恐るべき太陽


 少々読み難いのと語り手がどんどん交代していくため、取り残されないようについていくのが結構大変でした。クリスティーのアれとかそれとかに言及しつつ、これは違うんですよと宣言している(?)のは『読者よ欺かるるなかれ』的な手法にも思えます。
 作中で説明がありますが、舞台となったマルケサス諸島はかつて十万人が住んでいたのに、フランス領となったらわずか二千人まで減った、と言うのが最大の衝撃でした。
2023.07.29


森村誠一
虚構の空路


 新幹線の車内、ホテルで殺人。いずれもお馴染みの舞台ですね。で、浮かび上がった容疑者には鉄壁のアリバイが。ここからクロフツ風の捜査が始まるわけですが、……えっ、なんと(以下略)。一番感心したのは、このトリックはいくらなんでも弱すぎ! と感じた部分にちゃんと言い訳が用意されていたこと(笑)。
2023.07.28


ナイオ・マーシュ
幕が下りて


 高名な画家でもあるアラン警部の奥方がある館の当主の肖像画を描くために……。一方3年ぶりに帰国したアラン警部は奥方と再会したのも束の間……。遺言状書き換えもあるものの何が起きたのか曖昧模糊としていてなかなかすっきり見えてこないし、そのためか解決するのはとても遅く巻末ぎりぎりになります。それでも真相が明かされると、なーるほどと納得。単なるアレン夫婦の物語ではないなっと。冒頭の登場人物一蘭がちょっとわかりにくく、しかも一族の一人が抜けているし、家系図を書くとわかりやすいかも。
2023.07.27


笹沢左保
泡の女


 父親殺しの容疑で逮捕された夫の無実を証明するために奔走する妻……。ヒロインの夏子さんにあんまり好感を持てなかったものですから感情移入ができなかったのは残念。一方で一日また一日と迫ってくるタイムリミット。その瞬間のクライマックスはお見事。
2023.07.25


ホリー・ジャクソン
卒業生には向かない真実


 第三弾。と言うより前作からの関連が強く、長い長いピップ物語の第三章にして最終章。ふむふむと読み進めた第一部の最後で衝撃が走り、第二部はこりゃ、なんだ! の展開。女子校生の自由研究から始まった青春ミステリーがこんな所に行き着くとは(絶句)。元々単独作の筈が好評につき続編となったとのことですが、まるで途中で作者が交代したかのような。学生や生徒の皆さん、自由研究のテーマ選びはお気をつけて。
2023.07.23


高原弘吉
アトリエ殺人事件


 犯人の正体はすぐ見当がつくけど、解明は鮮やかな標題作。「押し絵と旅する男」と『点と線』のネタバレありだけど、なぜか『点と線』は説明が間違ってる第2話。男の子はこれが一番好きかも。「二壜のソース」ネタバレありの4話などジュブナイル4編。
2023.07.21


リチャード・オスマン
木曜殺人クラブ 逸れた銃弾


 途中から新たな厄介ごとが並行で始まったり、前作で囚人になったある人物が重要な役割を演じたり、終盤の怒涛のどんでん返しと、引き続き好調な第三弾。発端となる詐欺事件がほとんど語られずもどかしさを感じたものの、解説を読んで氷解。
 敢えて述べるなら、ちょっと掟破りぎみでは? なのとある登場した人物が初登場時点と再登場以降でまるで別人のように思えること。
2023.07.17


小杉健治
原島弁護士の愛と悲しみ


 過去に一旦は決着した事件を新たな視点で調査していくと思わぬ真相にたどり着くという短編5編。表題作はやや透け透け感があるものの(だってねえ……)、いずれもロジックも意外性も素晴らし過ぎ。個人的好みでベストは「愛の軌跡」。
2023.07.14


S=A・ステーマン
六死人


 5年前にある約束をした6人が次々に殺されていくお話。予備知識がなかったので、なんだか某名作っぽいなあと思いながら読んでたら、実はこちらの方が8年も早かったとのことでちょいと吃驚。もしアれほどの大家でなかったらそちらが本作のパクリだと言われかねなかったかも。某名作のおかげで日陰的位置に置かれてますけど、個人的には『六死人』も十分傑作だと思います、はい。
2023.07.13


大下宇陀児
女性軌道


 タイトルは様々な解釈ができますが、紀子さん、周子さん、ハルエさんの軌道がどう曲がっていくか辺りでしょうか。殺人も起きるもののミステリーとはちょっと違うし、かと言ってスリラーの類でもなく、強いて言うなら宇陀児節。昭和30年代の風俗がとても愛しく感じられます。『石の下の記録』と並ぶ傑作!!
2023.07.10


レイモンド・ポストゲート
十二人の評決〔改訳版〕


 まずはそれぞれ短編になりそうな十二人の陪審員のご紹介。続いて事件の紹介、そして評議へ。ここで有名な無罪⇔有罪を表すメーターが登場するわけですが、これが評議の進行と共に延々と続くのかと思いきや、とってもあっさりでした。確かにこの証拠では有罪か無罪か読者でも読いますね。うさぎ好きの方には衝撃の場面も。
2023.07.10


石持浅海
あなたには、殺せません


 犯罪に走ろうとする人の相談に乗るNPO法人。相方を殺したかった依頼人は相談の結果、思いとどまるのだが……の第1話。ここで意表を突かれるわけですが、続く4話ではさらに様々なパターンが待ち受けてました。続編熱望!
2023.07.08


ロバート・アーサー
ガラスの橋


 標題作は雪の山荘に入ったきり消えてしまった女性の話。他に密室や隠しなど10編。どれもこれもとっても楽しく、一気読みでした。しかも巻末に黒後家蜘蛛の如く、著者による解説付き! 甲乙つけ難いけど、強いてあげるならベストは鉄ミスの「消えた乗客」。
2023.07.04


梶龍雄
葉山宝石館の惨劇


 密室や藁の十字架のホワイは斬新だと思います。但し全体はこの設定だと、はは〜ん、アレだなってことが早い段階で透けて見えてきてしまうのが残念。せっかくエロを排除した本格物なのに。あの少年にとっては一夏の甘い思い出になったでしょうねえ。
2023.07.02


ポール・アルテ
星を盗む者


 突然夜空の星が消え、少年が転宅死……。犯人の意外性はあるし、何と言ってもあの怪作『吸血鬼の仮面』読了直後だけに、このすっきり感が好ましく思えます。
2023.07.02


ポール・アルテ
吸血鬼の仮面


 これは何と言って良いのか……密室殺人もありますが、遺体が若返ったり(?)とか(ここはなんだか京極テイスト)とんでもない話。想像を絶する展開だし、これはアンフェアじゃないの? とかも含めた真相も物凄いし、まあアルテならではの作品ということで。
2023.07.01


柄刀一
或るアメリカ銃の謎


 標題作は殺人、失踪、そして殺人と3つの事件。それぞれふむふむうむうむ(謎)。タイトルは厳密に言えば「或るアメリカ銃弾の謎」でしょうか。「或るシャム双子の謎」はもちろん山火事ミステリー。ここでは「類別トリック集成」に1項目追加したいようなある画期的なアイデアが使われてます。当時これはまだなかったけど。
2023.06.26


エラリー・クイーン
アメリカ銃の秘密


 初読は創文版だったので今回は角文版にて。『アメリカ・ロデオ射殺事件』じゃないよ。前回読んだ際は結構読むのに苦労した記憶がありますが、今回はスラスラでした。再読だからか年の功か。四万人ならぬ二万人の目撃者(容疑者)と舞台は壮大ですが、凶器の銃はどこに? がメインの謎。先日読んだ某作にも同じ謎がサブ的に登場しました。あちらは「盗まれた手紙」の手法を使えば解決できた筈。こちらは長編のメインの謎だけに……どうだったでしょうか。私的には短編ネタのような気も(笑)。
2023.06.25


京極夏彦
鉄鼠の檻


 京極夏彦『鉄鼠の檻』読了。第3弾。箱根山連続僧侶殺人事件。猛烈に長いお話で、読みやすいものの膨大なペダントリーにノックアウトされ続けて、途中は青息吐息ぎみでした。足跡がない事件、『犬神家の一族』みたいな(?)見立て殺人とかもあるものの、京極堂曰く「謎らしい謎はどこにもない」の通りでミステリー風味は薄くさえ感じました。
2023.06.23


エドワード・D・ホック
フランケンシュタインの工場


 コンピューター検察局長編第三弾。フランケンシュタインを製造する(?)工場のある孤島で一人、また一人と次々に……。評価が心配だったのか、評者も「採決を下すのは、読者の皆さん」と託されてしまってます。確かにかなりぶっ飛んだ設定ではありますが、ボワロ&ナルスジャック『私のすべては一人の男』で免疫がありましたし、前二作での慣れもありましたので、意外にもよくできているのでは? と私的には感じました、はい。
 念の為B本書を読む前に@『コンピューター検察局』、A『コンピューター404の殺人』、短編「コムピューター警官」を予習しました。実際には@→Aは必然としても、Bは独立してるので読む順番は問いません。
2023.06.17


都筑道夫
風流べらぼう剣


 いずれも難易度が高そうな困り話を小弥太が次々に解決していく「続 女泣川ものがたり」です。ダイイングメッセージと意外な犯人、幽霊談、人情話など、いずれも前作同様、期待に違わぬ水準でした。最終話「小弥太は死なず」も完璧なエンディング。
2023.06.14


エドワード・D・ホック
コムピューター警官


 『ホックと13人の仲間たち』収録。
株式取引専用コムピューターを誰かが不正に使って株の売買をしているらしい……。コム(ン)ピューター検察局唯一の短編。ド派手な展開もエロもなく、いかにもホックらしい短編だなと。
2023.06.13


エドワード・D・ホック
コンピューター404の殺人


 コンピューター検察局第2弾。今回は大統領選挙専用コンピューターで不正が? みたいな発端ですが、実は何が起きているのやらよくわからないまま話は進んで行きます。撃たれたり誘拐されたりとイマイチ頼りない検察局と、スリラー的な展開はほぼ前作『コンピューター検察局』と同様。意外な真相も最後に待ってはいますが、一番吃驚したのは次々に爆発する可搬型の水素爆弾(笑)。
2023.06.12


山口雅也
續・日本殺人事件


 東京茶夢第二弾。第一話は架空のスモウ界が舞台の相当ドタバタした話。実際の相撲界とは設定がかけ離れ過ぎていて、かなり楽しみながら書いたのかなと推察してます。第二話はパロ元の『鉄鼠の檻』が未読だし、量子力学と禅が複雑に絡まっていて理解不能な部分もあるけど、それでもなんとなくわかった気になるのは禅問答だからなのでしょうかねえ。
2023.06.11


エドワード・D・ホック
コンピューター検察局


 エンタープライズ号の転送装置を彷彿させる機械の開発者が手術中のコンピューターに殺され……。タイトルからてっきりHALみたいなコンピューターが次々に事件を解決していく話かと思いきや、コンピューター犯罪を担当する一部門の話でした。それにしてもこの部門のメンバー、誘拐されたり殴られたりなんとも頼りなさすぎ。ややエロチックな場面があったり、ほぼスリラー風な展開でした。未来が舞台。金星に数日で行かれたり、さらには移住者もいたり! な一方でビデオテープが現役だったり、なかなか楽しいSF設定です。
2023.06.09


山口雅也
日本殺人事件


 日本に来たことはない米国人が怪しげな知識だけを元に書いたという設定の作品集。侍や遊郭が存在する現代の日本が舞台にした切腹事件、密室殺人、見立て殺人はどれも面白いけど、現代と江戸時代がごちゃまぜになったような空想の日本の風俗がなんとも楽しかったですね。
2023.06.06


D・M・ディヴァイン
すり替えられた誘拐


 みなさま同様、首を長〜くして待っていた待望の一作。犯行の場面まで、及び犯人の正体が明かされてからが長く描かれるため、本格物というよりは犯罪小説風。被害者の悲痛な一節があまり伏線として活きてない気がするのは私の読み込み不足でしょうか。
2023.06.03


早坂吝
しおかぜ市一家殺害事件あるいは迷宮牢の殺人


 一家殺害事件、地下迷路での殺戮と、著者ならではのぶっ飛んだ展開。騙されるべく書かれた作品ですから、はい、騙されました。ところどころチクチクする所もあったものの、それを上回る真相。但し真相が判明すると意外にスッキリ感も。
2023.05.28


E・C・R・ロラック
鐘楼の蝙蝠


 鐘楼の蝙蝠が事件を目撃していた! という話ではなく、タイトルの意味は早い段階で訳注があり、事件の犯人はまさに鐘楼の蝙蝠でした。作者は読者を騙すべくあの手この手を繰り出してくるわけではありますが、全部が全部フェアプレイなのかと言うとちょっとどうかなってとこもあります。←騙された人間の負け惜しみ。マクドナルド警部の活躍をもっともっと読みたいですねえ。
2023.05.27


五十嵐律人
魔女の原罪


 出だしはごく普通の青春ミステリー風。ありがちなやけに多すぎる登場人物なんてこともなく読みやすいなと思いながら読み進めると、中盤で事件が起きてからは怒涛の展開。高校も変、町も変、いろいろあった奇妙なことや違和感は収束して、大逆転の結末へ。ゾクゾク。
2023.05.22


クレイグ・ライス
暴徒裁判


 釣りの許可証を貰いに来ただけなのに殺人の容疑者にされてしまったジャスタス夫妻の依頼で遠路遥々駆けつけたマローン。とっととシカゴに帰りたいのに銀行爆破事件に巻き込まれたりとこれでもかこれでもかの展開はテンポ抜群。でも一番の見所は終盤に登場するワンちゃんのハーキュリーズ。この活躍ぶりからワンちゃんミステリーとして記憶に残ることでしょう。
2023.05.21


京極夏彦
魍魎の匣


 京極堂第2弾。ちなみに第1弾『姑獲鳥の夏』を読んだのは27年前でした。で、この作品ですが、長い長い割りに読んでて楽しいと言うべきか、読んでて楽しいのに長い長いというべきか。バラバラ死体やら少女の転落、失踪事件やいろいろな事象あって、それらが段々絡まっていく様が気持ち良いというか、そんなお話でした。って感想で合っているのだろうかと読後に頭を抱えたくも。
2023.05.18


ナイオ・マーシュ
闇に迫る−マクベス殺人事件


 舞台リハーサル場面が続き、事件が起きるのは中盤過ぎてからという演劇ミステリーがお得意の著者ならではの展開。観客席で観ていたアレン主席警視でさえ気がつかなかった点から解決される流れは良いですが、ちょいとわかりにくかった印象も。
2023.05.13


島田荘司
ローズマリーのあまき香り


 休憩中に密室で殺されたバレエダンサーは後半も舞台で踊っていた……。いつも通り島田印全開の作品で壮大感、その収束ともたっぷり満喫できました。御手洗クンもいつも通り。強いて言うなら密室トリックはなんとなくスリル満点の某作を連想させるのですが。
2023.05.09


A・E・W・メースン
オパールの囚人


 アノー警部の記憶の中で「最もおぞましい」という事件。正直申しまして●●●がよくわかってないからどこまで理解できてるか疑問なものの、終盤でのある人のとんでもない体験談からある程度察することはできました。名前のみ知っていた作品を(お値段はともかく)簡単に読めるようになったのは嬉しい限りです。
2023.05.07


宮部みゆき
模倣犯


 文庫版は二階堂黎人『人狼城の恐怖』4分冊を上回る5分冊! 圧倒的な長大さですが、(一)は遺族や捜査陣の視点で、(二)(三)は犯人の視点で描かれ、(四)で犯人の攻勢、(五)で解決へと、読んでても全く長さを感じさせぬ面白さでございました。やや違和感ありだった「模倣犯」なるタイトルも、最後まで読むとあまりのドンピシャにひたすら感嘆でした。「現時点での彼女の最長最高傑作」(本ミス)の褒め言葉も凄いな。
2023.05.04


ルーファス・キング
青髭の妻


 金持ちの未亡人が再婚した相手は青髭なのか? 同じく映画化された某作を彷彿させる終盤の意外な展開とあっけない解決編でした。注目すべきは訳あり(事故物件)の部屋収集という青髭(?)氏の趣味ですね。建物の間取り図があればより良かったかな。
別冊宝石版 ドアのかげの秘密
2023.04.30


垂水堅二郎
白犬の柩


 犬の誘拐、襲撃、殺人……あれよあれよと起きる事件。でも一貫性が全くなくて読んでいても戸惑うばかりでした。ちょっとアンフェアかもと感じたものの遺産相続物としては衝撃の結末に全ては帳消しに。
2023.04.25


ピーター・ディキンスン
英雄の誇り


 テーマパーク化して観光客が大挙して訪れる富豪の邸宅が舞台って設定からぶっ飛んでるし、ピブル警視vsライオンの対決が一番印象に残るという……どんな話? 常軌を逸してる人たちと、それを相手にピブル警視が冷静に謎を追う対比が面白いと書いておきます。
2023.04.23


倉知淳
星降り山荘の殺人


 ネタバレがあったものですから読むのが延び延びになってました。ですので初読ではあるものの、ははあん、これはあれねとか再読気分も。もしネタバレなしに読んでたら真相にたどり着くことができたかどうか。初出1996年当時だったら無理でも今だったら、ハテ。
 こういった「読者よ欺かるるなかれ、九つの答、七十五羽の烏系の作品」(長い!)はもっともっと出てきて欲しいものです。
2023.04.21


フレデリック・デーヴィス
閉ざされぬ墓場


 強盗、ひき逃げ、名誉棄損、盗難、殺人など事件多数。人間関係も錯綜していて、お父さんがニューヨーク警察局長の探偵役が謎解きするもののスリラーっぽい印象でした。あの結末だから良いけど、証拠調べは杜撰過ぎ。
2023.04.17


長岡弘樹
白衣の嘘


 医療ミステリー6編。困った患者が登場して、こういうことかなと思ってたら怒涛の結末だった「最後の良薬」、トンネル崩落事故から始まり余韻嫋々の「涙の成分比」。読むに連れてどれがベストか迷いましたが、結末まで五里霧中だった「ステップ・バイ・ステップ」に決定。
2023.04.15


トム・ミード
死と奇術師


 解決編が袋とじとなると期待しかないわけですが、まるでポール・アルテ作品の如くとっても読みやすかったですね。長さもほどほど。2番目の殺人の方は読んで納得するするしかないけど、1番目の方はここまで手掛りを与えてやったんだよと作者の得意感も。
2023.04.13


今井K
江戸川乱歩「悪霊」<完結版>


乱歩が中絶せざるを得なかった作の続きを書く大英断には大いに拍手を送るべきです。細かい所はともかく、恐らく犯人の設定は乱歩の意図した通りでしょう。ただ追加部分は説明に終始していて、乱歩らしいところが全く感じられないのが残念。原作の「それは、全く発見出来なかった」を完全に無視してしまっているのも如何なものか。もう一編の「鈴蘭荘事件」も証言で話を進めるのは良いものの、その後が説明に終始しているのがやはり残念な点です。著者は相当自信作だったようで、もしかして「悪霊」は囮だったのか。厳しくてすみません。
2023.04.11


レックス・スタウト
ネロ・ウルフの災難 激怒編


○悪い連W左W

 事件の情報を全く得られないウルフはある奇策に出るわけですが、ウルフ自身もその奇策が「完全に運頼み」だったと認めていて、もし外れてたらどうするつもりだっだのかが気にやって気になって夜も寝られません。

○犯人、だれにしようかな

 ウルフの事務所で依頼人が殺され、凶器はウルフのネクタイ……。ウルフが「わたしが長年経験してきたなかでも最大の屈辱」という事件。横溝正史『悪魔の降誕祭』を思い出しました。ウルフの激怒は自分の事務所で、よりも自分のネクタイで、の方が大きそうですが。

○苦い話

 シェフが病気で仕方なく食べた瓶入りのレバーパテに苦い毒が入っていたという、もしかしたら激怒が一番大きい事件。犯人の意外性あり。

 など中編3編。いずれも旧訳版の別冊宝石123、『クイーンズ・コレクション1』、EQ32は持ってましたが、やはり新訳でということで(言い訳モード)。
2023.04.10


奥泉光
「吾輩は猫である」殺人事件


 瓶に落ちて死んだ筈の吾輩がなぜか上海に……。明治の文体なので読むのは大変そうだと思いきや、そこはエンタメなので読む速度はちょい遅めでも普通に読めました。密室殺人、推理合戦とか盛沢山でもう期待しかありませんでしたが、途中からあらぬ方向に進んで行き、消化不良感、物足りなさ感(ホームズ君)も残りました。ちなみに元作は未読です。読もうかと思ったのですが、意外に長かったので止めました。もし今後読む機会があっても、各登場人物にバイアスが入りになりそう。2023.04.08


エドワード・D・ホック
サイモン・アークの事件簿X


 殺害現場の部屋にはヌード・トランプ5万枚(!)がばら撒かれていた1話、裸になりたがる姪の2話と、やや色っぽい開幕。監視されているコインロッカーから身代金を奪う3話、回転ドアの中で毒殺される6話は不可能度が高め。真相の意外度が高い8話など。サム・ホーソーン先生に続いてサイモン・アークともこれでお別れは寂しいなあ……と思いきや、そうだっ! まだ翻訳道楽版が残ってましたっけっ!
2023.04.05


麻耶雄嵩
化石少女と七つの冒険


化石少女』のなんと吃驚な続編。各編とも前作同様フーダニットはそっちのけ。筋はとってもややこしく、じっくり読みこまないとついていけませんでした。それにしても最終話は…即再読しました(せざるを得ませんでした)。読後感の悪さが魅力なのかなあ。
2023.03.31


アン・クリーヴス
哀惜


 父親を亡くしたばかり、現場は住まいの近所、被害者は同性婚パートナーが責任者を務める施設で働いていたという微妙な立場での参画となる新シリーズ、マシュー警部第一弾。被害者の正体が謎だったり、殺人の後に誘拐とか、靄が立ちこめたような事件でしたが、でも例によって最後はすっきりくっきり。2番目の事件は思わず笑っちゃうような。ここはシェトランドではなくノース・デヴォンだし、ペレス警部も登場しないけど、でもしっかりクリーヴス節だったのが嬉しい限りです。
2023.03.30


麻耶雄嵩
化石少女


 化石マニアの高校2年生女子が1学年下の従僕の力を借りながら事件を解決していくハウダニット連作6編。違和感のある第1話の終わり方も、第2話を読むと、なるほど、そういう趣向ねとわかる仕組み。ややブラックなエンディングも期待以上。ベストは「自動車墓場」。
2023.03.27


ロバート・ベイリー
ザ・プロフェッサー


 トラックと乗用車の衝突事故。裁判の行方は……。普通の自動車事故だし、トラック側が仕掛けてくる隠蔽工作は全部読者に知らされるため、ミステリー的な興味はどうなのかなと思いきや。そこから攻める手があったかっ! とか、結末はわかってても抜群の面白さでした。トム元教授とは残り3作ともお付き合いする事が決定しました。
2023.03.26


方丈貴恵
名探偵に甘美なる死を


 現実世界とVR空間を行ったり来たりする特殊設定。あまりに複雑なので謎解きは早々に断念しました(せざるを得ませんでした)。それでも二つの館の見取り図を考えるのは楽しかっただろうなとか、犯行目的の壮大さに吃驚したとか。
2023.03.25


ウィンストン・グレアム
罪の壁


 兄の自殺に納得のいかない主人公が真相を求めて。気がついたなら教えてよってフェアプレイ的に如何? はあるもののオランダのごちゃごちゃした風俗、イタリアの風景は良い雰囲気だし、事情を知るらしい謎の女を追うのは迫力があります。ロマンあふれる作品。
2023.03.22


東川篤哉
仕掛島


 横島の事件(館島)から10年後、近くの斜島で起きる事件。『館島』がとっても良かっただけに大いに期待して読まざるを得なかったわけですが。もちろん楽しく面白くは読めました。ただ、肝心の仕掛けのイメージというか映像が浮かびにくいのと、せっかくのプロローグとのリンクも唐突過ぎて、なるほど!感が起きにくかったのは残念でございました。
2023.03.19


ジョン・ディクスン・カー
ハイチムニー荘の醜聞


 あまり歴史物感はなく、面白かったです。(主人公を通して)読者にわざと情報が伝えられないイライラでどんどん読み進めたこともあります。これは一発トリック物と呼んで良いと思うし、はい、ちゃんと騙されました。恋愛はあっさりぎみ。
2023.03.17


永井紗耶子
木挽町のあだ討ち


 今は銀座八丁目という無粋な町名になっている木挽町で起きたあだ討ち。目撃者による身の上話も含めた証言で隠れた真相が段々明らかに。というミステリー要素はどうでも良くて、読み終えるのがなんとも惜しく、終盤は超徐行読書に。傑作傑作傑作!
2023.03.13


グレッチェン・マクニール
孤島の十人


 孤島にあつめられた高校生ばかり10人。『そして誰もいなくなった』を下敷きに、ほぼ同じように話は進んでいくのですが、にも関わらず全く飽きさせない展開でした。
 高校生ばかりの話だから青春ミステリーの部類かもしれないけど、ビールを飲んでたり、ご乱行もあるようで、日本のそれとは一味違うけど、アメリカの高校生だとこれが普通なのかな。
2023.03.12


東川篤哉
館島


 これはですね、もちろんあの一発トリックもさることながら、一番の見所はなぜあの建築家はあの館を建てたのか? でした。あの時代? あの島? 等伏線がたくさんばら撒かれていて、やられた感はこちらの方が大きかったですね。
 解決編で立体図があればももっと良かったと。
2023.03.11


ドロシー・L・セイヤーズ
五匹の赤い鰊


 画家殺しの容疑者は6名の画家。推理合戦が行われる一方で、ミステリー作品が何冊か挙げられ、その中の1冊がクロフツ『マギル卿最後の旅』。なんだかこの作品、セイヤーズがフレンチ警部物に挑戦した趣も感じられます。鉄ミスっぽくもあるし。
2023.03.08


乾くるみ
ハートフル・ラブ


 「どんでん返しの名手……あなたも100%ダマされる」(帯)な7話。読後すぐに最初から読み直したこの話とあの話、謎よりも思い出話がメインみたいな5話、発端が「九マイルは遠すぎる」を思い出す6話、あの方の企みがイマイチわかりにくいかなの7話、等。
 ラブさ(エロさ)も程良い加減。
2023.03.05


ミッシェル・エルベール&ウジェーヌ・ヴィル
禁じられた館


 おフランス物らしく捜査陣が高圧的。でもその方々がそれぞれ別の容疑者を指摘するなんとも楽しい展開でした。図面がないなあと思ったけど、文章だけですっきりできて良かった良かったと。あの人には舌切り雀みたいながっくりな結末ですね。で、あれは?
2023.03.04


都筑道夫
女泣川ものがたり


 左文字小弥太の連作6編。傑作というよりも「本書を読まずして……語るなかれ」の類の大傑作! 人情話とかミステリーとか超越していることは第1話「べらぼう村正」からわかります。『神変武甲伝奇』、『風流べらぼう剣』ももちろんいずれ読みます。
2023.03.03


マーヴィン・ミラー
5分間ミステリー あなたが陪審員


 陪審員の読者が証拠として提出された3枚の絵を見て推理するパズル20問。この類の本は問を読んですぐ答えも読んじゃうことが多いですが、今回は陪審員の職務を勉強しようかと思って……でも結局すぐに答えを見ちゃいました(笑)。
2023.02.27


橋本治
ふしぎとぼくらはなにをしたらよいかの殺人事件


 著者独特の文体(なんでしょうか)を令和の今、読むのはやや辛いですね。謎解きの推理味は薄いものの、一方で『獄門島』、『犬神家の一族』、『虚無への供物』のパロディになっていたり、各章の頭で多くの作品が引用されていて、ミステリー者としての心がくすぐられます。
2023.02.25


フィリップ・マクドナルド
Xに対する逮捕状


 ゲスリン対Xの攻防。ゲスリンも鋭い推理を発揮するけど、どちらもあと一歩のところでドジを踏みながら話は進んでいくスリラー風。なので創文版では本ミスに分類されているけど、ちょいと違うかな。事件はなかなか起きないものの楽しく読めました。
2023.02.23


平石貴樹
スノーバウンド@札幌連続殺人


 教師パワハラの被害者が誘拐の犯人……てな状況に読者としてどう取り組んだら、と戸惑いながら読み進めたものの、山崎千鶴弁護士による一人語りの解決編は圧巻でした。一番響いたのは例の事故の真相でしたが。
 山崎千鶴シリーズの刊行順は@『スラム・ダンク・マーダー その他』、A『サロメの夢は血の夢』、B本書ですけど、事件の時系列に従いA、B、@と読むのが正解かと思います。光文社文庫からA、Bと来て、この後@が出れば、それが正解!
2023.02.19


ヴァシーム・カーン
帝国の亡霊、そして殺人


 インドが舞台の歴史物。インド初にして唯一の女性刑事の苦闘を楽しむべき話であって、ミステリーとしてはやや薄めに感じました。題名も「そして殺人」だし。解決編もこうやりたい気持ちはわかるけど甘いなっと。インドの歴史の勉強にはなりました。
2023.02.17


青崎有吾
11文字の檻


 あの脱線事故からこんなお話しが! な「加速してゆく」、最近流行りのリモート会議ミステリー「飽くまで」、長編化されれば都筑道夫『なめくじに聞いてみろ』、霞流一『夕陽はかえる』級の傑作になりそうな「恋澤姉妹」、もしヘンリーだったらなと思ってしまった標題作等全8編。
2023.02.13


エラリイ・クイーン
帝王死す


 エラリイは予告された殺人を防ぐことはできるか? タイトルは「死す」ですが(笑)。クイーン親子が(ほぼ)拉致されて探偵を依頼されるのは、西村京太郎『七人の証人』の先輩格とも言えて、最近流行りの特殊設定物の一種。連れて行かれた先はなんとなく軍艦島を彷彿させました。なんとも不可能な犯罪の真相はう〜んですけど、話としては面白かったので良しとします。初期ポケミス版なので表記は「エラリー」。なんだか創文で読んでいるような気分でした。
2023.02.11


紺野天龍
神薙虚無最後の事件


 20年前の作中作を名探偵倶楽部関係者が推理合戦……。冒頭の登場人物一覧を見て、ああ、これは苦手なタイプだなと思ったものの、読み始めると予想が外れていることが分かって一安心。できれば煌さんが本業で(?)活躍する話も読んでみたいと思います。
2023.02.09


マージェリー・アリンガム
葬儀屋の次の仕事


 キャンピオンが「これまで関わったなかで最も風変わりな」というほどの事件。奇人変人の会話たちの会話、この人は誰よ? という展開が続き、相当翻弄されながらの読書となりました。それでも「次の仕事」が明かされた時には、なるほどおおおおお、とすっきり。まあそれを楽しみに読んでるわけですし。結末のオチも強烈。
2023.02.08


島田一男
赤い影の女


 一編目は時効成立まで後わずかの銀行強盗犯は客の中に潜む警部を……の「山荘の絞刑吏」。パット・マガー『探偵を捜せ!』を思わせる設定ですが、この長さによくまあこれほどのことを詰め込んだなと、そこが一番感心した点。結末も多分こうなるだろうなあを外してくれてます。
 一方の標題作は偶然が偶然を呼びながら進行する典型的なスリラー。廃止になって久しい中央線上り夜行普通列車の到着から始まるのが嬉しくて、こっちも好きです、はい。
2023.01.05


ピーター・スワンソン
だからダスティンは死んだ


 冒頭のかなり早い段階でダスティンは誰に? 何故? 殺されたかが明かされてしまうため、この後どうなるの?と途方に暮れてしまいました(笑)。でも大丈夫。追う者、追われる者の意外な展開、そ、そ、そう来ますかの終盤。まあ、かすかな違和感を抱きつつ読んでましたし、それが全てすっきりクリアかと言えばやや微妙ではありますが。一気読み!
2023.02.04


風見潤
喪服を着た悪魔


 洞窟探検、暗号、犬の謎の行動、宝物、吸血鬼伝説、恋愛等多くの要素が詰め込まれてます。さらには探偵小説談義や読者への挑戦まで登場。動機は!! な一方で犯人の正体は見え見え感があるものの、ジュニア向けとしての完成度は申し分ないかと思います。
2023.01.29


マックス・アフォード
暗闇の梟


 戦争の行方も左右しかねない「第四のガソリン」なる画期的な発明品の争奪戦に怪盗「梟」の暗躍を絡ませたところが妙味であります。ただ結果的に両方とも薄まっちゃった感もあります。登場人物の変幻さにくらくらしてきました(誉め言葉)。
2023.01.28


阿津川辰海
入れ子細工の夜


 古本、というか古本屋ミステリーなのが楽しい1話。リモート会議の最中に殺人が起きる2話。この設定を読むのは2回目で、今後も増えそうだけど、手数は限られていそう。男二人による息が詰りそうな標題作。プロレス・ファンでないと入り込めるかなの4話。
2023.01.24


エミリー・ロッダ
彼の名はウォルター


 無人屋敷で一晩過ごすことになった子どもたちが見つけた一冊の本。作中作と同時並行に進む設定がとても良く活かされてます。帯「スリルあふれる謎解きサスペンス!」を期待すると外れ感もあるけど、もし幼い頃に読んでたら深く心に刻まれたことかと。
2023.01.23


有栖川有栖
捜査線上の夕映え


 社会派か? と思えるほど事件には不可解性がなく、トリックも噴飯物は言い過ぎだけど、本ミスとしてどうなのよ的。でも主題はそこではなく、著者の余情を残す試みは大成功で終盤の三者の会話で明かされる事実の数々は良いなっと。
2023.01.21


莫理斯
辮髪のシャーロック・ホームズ


 舞台を同時代の香港に移したパスティーシュ6編。登場人物や設定だけでなく、事件もなぞっている所が面白かったですね。明らかに「赤毛組合」だけどどんな解決を用意してくれているのか。ホームズファンだけでなく返還前の香港好きの方にもお薦め。
2023.01.15


梶龍雄
清里高原殺人別荘


 別荘に集まった大学生たち。なぜか外出できない事情がある中で殺人事件が発生。全員で喧々諤々の議論……なんだか石持浅海の世界だなあ、一方で綾辻風の館ミステリー風でもあるなあなんて思いつつ読み進めると……なんとこれ、○○ミステリーでした! これには吃驚。○○ミステリーの傑作として語られることはないのが、当然とはいえ残念でもあります。しっかしこの結末は一体……。
2023.01.11


F・W・クロフツ
ホッグズ・バックの怪事件


 半ばリタイアした医者の失踪事件にフレンチ警部が派遣されてきます。まだ事件化する前の段階だからスコットランドヤードって暇だなと思ったり(笑)。その後ちゃんと事件になり、コロンボの某エピソードを思い出させるような展開も経て、解決編ではフレンチ警部が64個の手がかりを元に事件を解説します。これはもちろんフェアプレイを意識したこともあるでしょうけど、一見単純に思えた事件も実は複雑すぎてこうしないと上手く説明できないからこうせざるを得なかった面もあるかと。
2023.01.08


藤沢桓夫
康子は推理する


 医大生の康子が次々に事件を解決する連作8編。百貨店屋上からの転落死を殺人だと見抜く1話、なんとアレが使われてた密室殺人の4話など。鋭くトリックを見破る4話、7話は例外的で、どちらかと言えば幼馴染の新聞記者、元警察署長だった父の部下の老刑事と共同で解決する過程が楽しい作品集です。
2023.01.05


アンドリュウ・ガーヴ
カックー線事件


 冒頭で吃驚したのはカックー線が鉄道の路線名だったこと。鉄ミスというよりも河ミスではありますが、鉄も重要な役割を演じてたことが最後にわかります。父の冤罪を晴らすために頼りなさそうな兄弟と弟の婚約者がフレンチ警部風の捜査をする本ミス。企みは最初から明らかですが、動機と落としどころがおおっ!でした。
 江戸川亂歩による、解説ならぬ「今後の編集方針と解説文執筆者の交代について」の言い訳がましさがなんともユニーク(笑)。
2023.01.03