| 横丁の名探偵 |
| トップ > 資料集の部屋 > 泡坂妻夫の部屋 |
|
略歴 |
|
1933年、東京生まれ。紋章上絵師。作風は奇術趣味があふれたもの、男女の機微を描いたものなど多彩。代表作は『乱れからくり』(日本推理作家協会賞受賞)、『陰桔梗』(直木賞受賞)など。 どの作品も好きですが強いて一冊を挙げるとすれば、驚愕の結末ということで『花嫁のさけび』。 先日、某奇術大会で厚川昌男(泡坂妻夫の本名)さんの奇術を拝見しました。さらに終了後、握手もしていただきました。(1997.11) |
|
長編作品リスト |
| 作品名 | 年 | 採点 | 備考 |
| 11枚のとらんぷ | 1976 | ☆☆☆ | |
| 乱れからくり | 1977 | ☆☆ | 日本推理作家協会賞 |
| 湖底のまつり | 1978 | ☆☆ | |
| 花嫁のさけび | 1980 | ☆☆☆ | |
| 迷蝶の島 | 1980 | ☆☆ | |
| 喜劇悲奇劇 | 1982 | ☆ | 角川小説賞受賞 |
| 妖女のねむり | 1983 | ☆☆ | |
| 花嫁は二度眠る | 1984 | ☆☆ | |
| 死者の輪舞 | 1985 | ☆☆ | |
| 猫女 | 1985 | ☆ | |
| しあわせの書−迷探偵ヨギ ガンジーの心霊術 | 1987 | ☆☆ | |
| 斜光 | 1988 | ☆ | |
| 黒き舞楽 | 1990 | ☆ | |
| 毒薬の輪舞 | 1990 | ☆☆ | |
| 旋風 | 1991 | ☆ | |
| 写楽百面相 | 1993 | ☆ | |
| 弓形の月 | 1994 | ☆ | |
| 生者と死者−酩探偵ヨギ ガンジーの透視術 | 1994 | ☆ | |
| からくり東海道 | 1996 | ☆ | |
| 春のとなり | 2006 | 対象外 | |
| 紙幣の輪舞 | ???? | 未刊(執筆されない模様) |
|
短編集リスト |
| 作品名 | 年 | 採点 | 備考 |
| 亜愛一郎の狼狽 | 1978 | ☆☆☆ | |
| 煙の殺意 | 1980 | ☆☆ | |
| 亜愛一郎の転倒 | 1982 | ☆☆ | ネタばれあり |
| 天井のとらんぷ | 1983 | ☆☆ | ネタばれあり |
| ヨギ ガンジーの妖術 | 1984 | ☆☆ | |
| 亜愛一郎の逃亡 | 1984 | ☆☆ | ネタばれあり |
| ゆきなだれ | 1985 | ☆☆ | |
| ダイヤル7をまわす時 | 1985 | ☆☆ | |
| 妖盗S79号 | 1987 | ☆☆ | |
| 奇跡の男 | 1988 | ☆☆ | |
| 折鶴 | 1988 | ☆☆ | 泉鏡花賞 |
| 鬼女の鱗−宝引の辰捕者帳 | 1988 | ☆ | |
| 花火と銃声 | 1988 | ☆☆ | ネタばれあり |
| びいどろの筆−夢裡庵先生捕物帳 | 1989 | ☆☆ | |
| 蔭桔梗 | 1990 | ☆☆ | 直木賞 |
| 砂のアラベスク | 1990 | ☆ | |
| 雨女 ぼくたちの太陽 | 1991 | ☆ | |
| 夢の密室 | 1993 | ☆ | |
| 恋路吟行 | 1993 | ☆☆ | |
| 自来也小町−宝引の辰捕者帳 | 1994 | ☆ | |
| 泡坂妻夫の怖い話 | 1995 | ☆ | |
| 凧をみる武士−宝引の辰捕者帳 | 1995 | ☆ | |
| からくり富 | 1996 | ☆ | |
| 砂時計 | 1996 | ☆ | |
| 亜智一郎の恐慌 | 1997 | ☆ | |
| 鬼子母像 | 1998 | ☆ | |
| 朱房の鷹 | 1999 | ☆ | |
| 泡亭の一夜 | 1999 | ☆ | |
| 奇術探偵 曾我佳城全集 | 2000 | ☆ | |
| 比翼 | 2001 | ☆ | |
| 飛奴 | 2002 | ☆☆ | |
| 鳥居の赤兵衛 | 2004 | ☆ | |
| 蚊取湖殺人事件 | 2005 | ☆ | |
| 揚羽蝶 | 2006 | 対象外 | 非ミステリー |
| 織姫かえる | 2008 | ☆ | |
| 泡坂妻夫引退公演 | 2012 | ☆☆ |
|
暗号小説 |
| 作品名 | 年 | 備考 |
| かげろう飛車 | 1979 |
|
トピック |
| 著書リスト |
| 作品リスト |